2023年度の狂犬病予防接種開始しました
タイトルにもある通り、3月2日より2023年度分の狂犬病予防接種の受付を開始いたしました。 集合注射は4月より始まりますが、病院であればいつでも接種可能です。 毎年4月からは繁忙期となり当院も混雑が予想されますので、早めの予防接種をお勧めします。 狂犬病の登録が初めての方や当院で登録をしたことがある方は、町から届くハガキが無くても登録の代行が可能です。 ご自身で登録を出される方は、当院での接種が初めての方でも可能です。 何かご不明な点がある方はご連絡ください。
2023.03.02
2022.8.19 薬用シャンプーについて
動物用のシャンプーは大きく分けて美容目的の美容シャンプーと皮膚トラブルを抱えている子に対し 治療を目的にしている薬用シャンプーがあります 薬用シャンプーは薬用成分が入っており 皮膚症状に応じて使用します (近年の獣医学領域においても多剤耐性菌の問題があり計画性のない抗生物質の内服は避けることが推奨され薬用シャンプーの使用が見直されています) 薬用シャンプーの種類 抗菌シャンプー 細菌の増殖抑制が目的抗菌性成分は クロルヘキシジン,乳酸エチル,過酸化ベンゾイル,ポピドンヨード 抗脂漏・角質溶解シャンプー余分な皮脂を除去し角質を軟化はせ角質調整を行う目的角質溶解成分は 二硫化セレン,イオウ,サリチル酸,過酸化ベンゾイル 保湿シャンプー皮膚の水和とその維持が目的保湿成分は セラミド関連物質,乳酸ナトリウム,尿素,グリセリンなど 止痒シャンプーかゆみを引き起こす炎症反応を緩和させることが目的止痒成分は コロイド状オートミール,アロエベラ,グルココルチコイド 使用時の注意点・シャンプーの効果を発揮できるように 皮膚の汚れや皮脂が多い場合は 下洗いやクレンジングを使用を検討します ・皮膚状態が改善したら、 その皮膚の状態に応じたシャンプーに変更しましょう! 基本的に薬用シャンプーの処方は 獣医師が行い獣医師の指示の下実施します 適切でない薬用シャンプーの使用は 接触性皮膚炎や毛包炎を起こす可能性があるため十分に注意が必要です
2022.08.19
2022.8.13 シャンプーの仕方をおさらい!
シャンプーの仕方をおさらいしてみましょう!! モデルはふわふわのローリーちゃんとってもお利口さん 体全体をぬるま湯(35〜37℃目安)でしっかり濡らします ・角質や皮脂汚れが多い場合はマイクロバブルや炭酸泉を使用・汚れや皮脂が過剰な場合はクレンジングオイルを使用などその子の皮膚状態にあわせて下さい シャンプーを泡立てる よ〜く泡立てて使用することが大切!おうちでは泡立てネットが簡単でおすすめです シャンプー剤を体全体に 洗う時に皮膚を擦ると角質バリアを傷害したり炎症を引き起こす事があるので出来るだけ擦らず“なで洗い”を “アワアワだよー” シャンプーをよく洗い流し保湿剤やトリートメントを使用 シャンプーのすすぎ残しがないようにしっかりと流す事が大切!トリートメントや保湿剤の詳細は次回に!! 柔らかいタオルでしっかり吸水してドライイング 濡れたままだと毛玉にもなりやすい!皮膚炎も起こしやすい!のでしっかり乾かしましょう ふわふわのローリーちゃんとってもお利口に頑張ってくれました!! (Instagramでは動画でシャンプーの様子を載せています) 次は大切な保湿のお話です
2022.08.13
2022.8.12 スキンケアを見直してみませんか?
スキンケアを見直してみませんか? ワンちゃんの皮膚病は 動物病院への来院理由No.1です 暑くてジメジメしたこの季節は 特に増加しています 皮膚病治療は 薬(内服&外用)が中心となる事が多いですが シャンプーと保湿剤を中心とする シャンプー療法が 薬の減薬・皮膚トラブルの改善&予防にとても有用です シャンプー療法の主役はワンちゃんと飼い主さんです 不適切なシャンプーは 毛玉を作ったり皮膚の悪化の要因になることもあるので 今一度正しいスキンケアを確認しましょう! まずはシャンプーの仕方からおさらいしましょう!!
2022.08.12
2022年度 狂犬病予防接種のお知らせ
3月3日(木)より2022年度の狂犬病予防接種を受け付けます。 予約の必要はありませんが、登録の代行をご希望の方は町や市からのハガキもしくは鑑札番号が分かるものをご持参ください。 昨年までで当院で登録を行っている子は鑑札番号を把握していますので不要です。
2022.03.01
2021.12.31
本年の診療も無事に終えることができました ありがとうございました 来年もスタッフ一同、より一層精進して参りますので 変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします 12月31日~1月3日まで休診となっております 1月4日(火)より診療開始となりますのでよろしくお願いいたします
2021.12.31
2021.12.6 育毛剤を使用している飼い主さんに知っておいて欲しいこと
育毛剤を使用されている飼い主さんへ (ミノキシジル外用薬への暴露と中毒) 育毛剤に使用されているミノキシジルという成分がワンちゃんネコちゃんに対して毒性が高いことをご存知ですか? 市販されている多くの育毛剤、シャンプー等にも配合されている成分です 育毛剤の液体そのものを舐めることは勿論のこと、使用している飼い主さんの枕カバー・髪の毛・頭皮を舐めることによっても中毒症状が出ることがあることが分かっています 寒くなって一緒に寝る機会が増えてきた今、注意して頂ければと思います(ワンちゃんネコちゃんと一緒に寝てイチャイチャするのはとっても気持ちが良いんですけどね〜) 〈赤ちゃんの頭皮はいい匂い〜〉
2021.12.06
2021.11.4 忘れてませんか?フィラリア予防薬
〈わすれてませんか?フィラリアのお薬〉 寒くなってくるとついついフィラリアのお薬(+ノミダニ)を飲み忘れてはいませんか? . フィラリア予防薬の投薬期間としては「フィラリア感染開始1か月後~感染終了1か月後」までとなります. 神奈川県は(エリアによっても多少違いますが)、毎年5月初旬に感染が始まり11月初旬まで感染が続くため、「6月初旬~12月初旬の計7か月」予防する必要があります。(START時期によって前後します) あっ、忘れてた!という方はすぐにチェックしてみて下さいね
2021.11.04
2021.5.27 ご報告
私事ですが5月16日に元気な女の子を出産しました コロナ禍で制限ある中、病院について30分のスピード出産だったのでパパにも息子にも産後すぐ抱っこして貰えました “産まれたてホヤホヤだよ〜” 退院後、ムー姉さんに母性が芽生えたのか 夜の1〜2時間毎の授乳の度に毎回付き添ってくれるので寝不足の様です 暫くは院長のみの診察の為 お待たせする事も多くご迷惑をおかけします Instagramやブログは引き続き私が更新していきますので チェックして頂ければと思います ネット予約も出来る様になったのでご利用下さい!! 今後ともよろしくお願いいたします “スヤスヤ〜” 赤ちゃんのクッションが気に入ったムー
2021.05.27
2021.5.11 フィラリア予防薬の種類は?
フィラリア予防薬の種類 をご紹介します ①フィラリア予防のみのお薬 錠剤 お肉タイプ 注射(1年持続) 体重に合わせたサイズ(薬容量)を処方します ②フィラリア+ノミマダニ+お腹の虫駆除(オールインワンタイプ) こちらも美味しいお肉タイプ 気になる事があればご相談下さいね 安全にお薬を使うために、必ず検査を行ってから投薬するようにしましょう
2021.05.12