2022.8.12 スキンケアを見直してみませんか?
スキンケアを見直してみませんか? ワンちゃんの皮膚病は 動物病院への来院理由No.1です 暑くてジメジメしたこの季節は 特に増加しています 皮膚病治療は 薬(内服&外用)が中心となる事が多いですが シャンプーと保湿剤を中心とする シャンプー療法が 薬の減薬・皮膚トラブルの改善&予防にとても有用です シャンプー療法の主役はワンちゃんと飼い主さんです 不適切なシャンプーは 毛玉を作ったり皮膚の悪化の要因になることもあるので 今一度正しいスキンケアを確認しましょう! まずはシャンプーの仕方からおさらいしましょう!!
2022.08.12
2022年度 狂犬病予防接種のお知らせ
3月3日(木)より2022年度の狂犬病予防接種を受け付けます。 予約の必要はありませんが、登録の代行をご希望の方は町や市からのハガキもしくは鑑札番号が分かるものをご持参ください。 昨年までで当院で登録を行っている子は鑑札番号を把握していますので不要です。
2022.03.01
2021.12.31
本年の診療も無事に終えることができました ありがとうございました 来年もスタッフ一同、より一層精進して参りますので 変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします 12月31日~1月3日まで休診となっております 1月4日(火)より診療開始となりますのでよろしくお願いいたします
2021.12.31
2021.12.6 育毛剤を使用している飼い主さんに知っておいて欲しいこと
育毛剤を使用されている飼い主さんへ (ミノキシジル外用薬への暴露と中毒) 育毛剤に使用されているミノキシジルという成分がワンちゃんネコちゃんに対して毒性が高いことをご存知ですか? 市販されている多くの育毛剤、シャンプー等にも配合されている成分です 育毛剤の液体そのものを舐めることは勿論のこと、使用している飼い主さんの枕カバー・髪の毛・頭皮を舐めることによっても中毒症状が出ることがあることが分かっています 寒くなって一緒に寝る機会が増えてきた今、注意して頂ければと思います(ワンちゃんネコちゃんと一緒に寝てイチャイチャするのはとっても気持ちが良いんですけどね〜) 〈赤ちゃんの頭皮はいい匂い〜〉
2021.12.06
2021.11.4 忘れてませんか?フィラリア予防薬
〈わすれてませんか?フィラリアのお薬〉 寒くなってくるとついついフィラリアのお薬(+ノミダニ)を飲み忘れてはいませんか? . フィラリア予防薬の投薬期間としては「フィラリア感染開始1か月後~感染終了1か月後」までとなります. 神奈川県は(エリアによっても多少違いますが)、毎年5月初旬に感染が始まり11月初旬まで感染が続くため、「6月初旬~12月初旬の計7か月」予防する必要があります。(START時期によって前後します) あっ、忘れてた!という方はすぐにチェックしてみて下さいね
2021.11.04
2021.5.27 ご報告
私事ですが5月16日に元気な女の子を出産しました コロナ禍で制限ある中、病院について30分のスピード出産だったのでパパにも息子にも産後すぐ抱っこして貰えました “産まれたてホヤホヤだよ〜” 退院後、ムー姉さんに母性が芽生えたのか 夜の1〜2時間毎の授乳の度に毎回付き添ってくれるので寝不足の様です 暫くは院長のみの診察の為 お待たせする事も多くご迷惑をおかけします Instagramやブログは引き続き私が更新していきますので チェックして頂ければと思います ネット予約も出来る様になったのでご利用下さい!! 今後ともよろしくお願いいたします “スヤスヤ〜” 赤ちゃんのクッションが気に入ったムー
2021.05.27
2021.5.11 フィラリア予防薬の種類は?
フィラリア予防薬の種類 をご紹介します ①フィラリア予防のみのお薬 錠剤 お肉タイプ 注射(1年持続) 体重に合わせたサイズ(薬容量)を処方します ②フィラリア+ノミマダニ+お腹の虫駆除(オールインワンタイプ) こちらも美味しいお肉タイプ 気になる事があればご相談下さいね 安全にお薬を使うために、必ず検査を行ってから投薬するようにしましょう
2021.05.12
2021.5.6 フィラリア予防はいつから??
暖かくなってきて、ノミ・ダニやフィラリアなどが気になる季節になってきました フィラリア症という病気はご存知ですか? フィラリアは、線虫という寄生虫の1つで心臓や血管に寄生し心不全などを引き起こす原因となります pic.の通り、フィラリアは蚊から感染しますが 「蚊がいる=感染する」ではありません 蚊の体内でミクロフィラリア(mf)が成長し、感染力を持つL3に成長するためには一定の気温が続く必要があります(平均気温などから感染期間を推測する方法/詳細はHDUで検索!!) 暖かい日が続き、蚊からフィラリアに感染すると、 ワンちゃん(猫ちゃんも)の体内でフィラリアがどんどん成長し、感染から90日ほどで成虫となり血管(肺動脈)や心臓に到達し症状を表します そうなってしまう前にお薬を使って予防する必要があります ○フィラリアのお薬は予防薬ではなく、駆虫薬です 厳密には、「mf」「L3」「L4」に効果のある駆虫薬です。 投薬したときに体内にいるフィラリアを駆虫することによってフィラリア症の予防を行っています✨ ○いつからいつまでお薬を使う必要があるのでしょうか? 「L5」に成長する前にお薬を使ってあげる必要がでてきます 体内に感染した「L3」が「L5」に成長するのは、感染から最短でも50日かかるので、50日以上投薬の間隔があいてしまうと感染を防ぐことが出来なくなってしまう可能性があります 投薬忘れなどによる感染を防ぐ目的で、フィラリアのお薬は1か月ごとに投薬するのが一般的です(万が一、数日過ぎてしまっても猶予があるように) かつ、「L3」「L4」の段階で駆虫する必要がある為、投薬期間としては「フィラリア感染開始1か月後~感染終了1か月後」までとなります 神奈川県は(エリアによっても多少違いあり)、毎年5月初旬に感染が始まり11月初旬まで感染が続くため、「6月初旬~12月初旬の計7か月」予防する必要があります ○お薬を開始する際は、フィラリアに感染していないことを確かめてから投薬を行います 万が一フィラリアに感染している子にお薬を使うと、ショック症状を起こし、最悪の場合死に至ることもあります 安全にお薬を使うために、必ず検査を行ってから投薬するようにしましょうね
2021.05.06
2021.4.28 GWの診療時間について
4/29(祝日) 9:00〜13:00 4/30(金)〜5/1(土) 通常診療 5/2(日)〜5/4(祝日) 9:00〜13:00 5/5(水) 休診日 日曜&祝日は午前診療です ホームページからネット予約も出来るようになりましたので是非ご活用下さい
2021.04.29
2021.4.13 ワンちゃんの痛みに気付いてますか?
獣医療の発展によりシニア犬が増加し、運動器疾患(関節炎など)に罹患して慢性的な痛みを感じているワンちゃんの割合が増加しています 運動器疾患に罹患しているワンちゃんは健康寿命が短縮することがわかっています 小型犬に比べると大型犬のシニア犬(10歳〜)は運動器疾患の発生率が高い!! 運動器疾患の罹患率が高い犬種は特に要チェックです 運動器疾患による痛み(動物のいたみ研究会HPより)を見抜くポイント 健康寿命を伸ばすために、検診を定期的に受診し発症予防・早期にエクササイズやサプリメントをSTARTする事をおすすめしています 気になる事があればお気軽にご相談下さいね ホームページから診察のネット予約も出来るようになりましたのでご利用下さい
2021.04.13