-
2023.11.25 パピー教室
本日のパピー教室 ゴールデンレトリーバーのサンちゃん ジャックラッセルテリアのかいるちゃん ・おいで!の練習(呼び戻し) ・甘噛み対策について (知育玩具を使ってご飯を食べよう)・ノミダニフィラリア予防の話 パピー期に人の手足を噛まない!としっかり教えてあげる事はとても大切ですがそれ以上にワンちゃんのニーズを満たせているか?を 今一度確認してみましょう ・エネルギー発散は出来ている?・反応を満たす遊びは出来ている? (それぞれ犬種や性格によっても要求度は変わってきます)・噛む欲求は満たしている? ワンちゃんが興奮している時にもっとエスカレートさせる様な行動を家族の方が取ると さらに興奮しやすくなってしまいます落ち着いている事をしっかり褒めてONとOFFの切り替えが少しずつ出来るようになるのが目標です 初めて知育玩具もすぐにマスターご飯はお皿からたけではなくハンドコングや知育玩具を上手に使ってみましょう とっても仲良しなサンちゃんとかいるちゃんです
2023.11.26
-
2023.11.26 鍼灸治療症例 (メルちゃん)
【メルちゃんの鍼灸タイム】 鍼灸を始めてからとっても調子が良い!メルちゃん 大きな手術をしたり(シニアに限らず)持病がある子は西洋医学にプラスして東洋医学で補ってあげる事が持病や体調の管理生活の質(QOL)を高めてあげるためにも大切です 【鍼で巡りを良くして、お灸で補ってあげる】 漢方や薬膳を一緒にする事でより効果があがります 自分で歩きたいけど足腰が弱って踏ん張りが効きにくい子は爪にはめるタイプの滑り止めをおすすめしています(爪についている青いゴム) 足腰の筋肉を落とさない為には自分で立って歩くことがなによりも大切です歩けなくなる前の早めの着用をオススメしています メルちゃんの鍼灸を始めてから飼い主さんもお灸の良さを実感されご自分もお家でされるようになられて凄く良い!とお話してくださいます これからの季節は飼い主さんも一緒に温活するといいですね! 最後の写真は施術中のメルちゃんのクレートに そっと居座っていたムー 鍼灸治療は完全予約制で平日のお昼(12時〜15時)に行っています日程はご相談下さい
2023.11.26
-
2023.11.20 冬の薬膳②
【冬の薬膳①】 冬の養生法は暖かくして無理をしすぎずに身体を労り養うこと ☆秋〜冬にオススメの食材 【蓮根】はこんな子にオススメ 咳が出る、炎症がある胃腸機能を整えたい乾燥が気になる(便秘・皮膚の乾燥) 生で食べると寒性、加熱後は温性になる食材ですお腹の冷えが気になる子はすり下ろしてスープにすると消化にも◯ デンプン質が多いので食べ過ぎるとカロリー過多に! 【アーモンドミルク】はこんな子にオススメ 乾燥が気になる、咳が出る疲れやすい、食欲不振補腎をしたい、シニアの子 牛乳や豆乳と比較してカロリーやコレステロール・糖質が低いのが特徴低アレルギーでもあります オレイン酸などの不飽和脂肪酸も多く抗酸化活性をもつビタミンEも豊富です 身体に良い油が豊富なので第三のミルクとして注目度が高いアーモンドミルクです フードにかけたり、スープにしたり牛乳代わりに手作り食に使用出来ます オススメの食材でご飯を作ったら是非教えてくださいね!
2023.11.20
-
2023.11.18 補腎をはじめましょう
【おうちケア 補腎をはじめよう】 東洋医学の「腎」とは泌尿器としてだけでなく成長・発育・生殖・老化に関わる生命活動の根源・命の土台 として大切な役割を担っています 腎には精気が蓄えられていて先天の精(生まれつきのもの)後天の精(脾胃で作り出されるもの)があります 腎が弱ると? 腎精の不足は疲労感・老化(に伴う諸症状)・痴呆 など さらに詳しくみていくと……腎陽の不足として寒がり、四肢の冷え、多尿、夜尿、浮腫、舌色が薄い 腎陰の不足として腰膝のだるさ・痛み、脱水、舌色が赤い など 人でも若い頃は感じなかったけど年々気になっている……という症状ではないでしょうか? 腎が弱る原因は様々ですが若い頃から腎が弱い子もよく診ます 先天性の疾患がある子(骨の疾患や奇形など)虚弱な子(胃腸機能が安定しない)など生まれつき怖がりさんや神経質な子も腎の弱い子が多いです 養生法で大切なのはまず冷やさない!!&あたためること(身体の中と外から) シニアの子、お腹が冷えやすい子、腰が痛い子は腹巻きをしてみましょう(夜寝ている時だけでもOK) 暖かくしているつもりでも腰回りは冷えてしまうお洋服が多いです 補腎におすすめのツボは腎兪&命門 今後色んなツボをご紹介予定です 簡単な温活法として腹巻きとあずきカイロはすぐにでも始められますよ やってみたよー!もっとこんな事知りたいなー!というご意見・感想お待ちしています 鍼灸診療は平日のお昼に完全予約制で行っております お電話または直接お問い合わせ下さい 副院長 奈須
2023.11.18
-
2023.11.11 パピー教室
本日のパピー教室 シーズーのロンちゃん ジャックラッセルテリアのかいるちゃん ゴールデンレトリーバーのサンちゃん シェルティのディランちゃん 本日のmenu ・診察室トレーニング 「気がつかない内に乳歯が抜けていたよー」 ・ハンドコングで体を触る練習 ・抱っこの仕方&リードの取り扱い方 ・ご飯についてのお話 ・playsession 今週から新しいメンバーでパピー教室STARTです ハンドコングで楽しくフードを食べながら身体の色んな所を 触られることに慣れる練習では みんな上手に手からフードを食べていました ケアは最初に嫌なイメージがつくとその後余計嫌になってしまうので日頃の足拭きやブラッシングなどもハンドコングを使うのがオススメです 子犬が嫌がる事を無理してやるのではなくフードを 上手に使いながら慣らしていきましょう はじめまして!のパピーちゃん達その子のペースでしっかりご挨拶出来ました また来週も沢山遊んでトレーニングしましょう ムー「あたしもお手本?で活躍してます」 Instagramでは可愛い動画ものせているので 見てみて下さいね!
2023.11.13
-
2023.11.8 冬の薬膳①
【冬の薬膳①】 暦の上では11/8の立冬〜立春の前日までが冬になります 東洋医学では、冬は内分泌・免疫系・泌尿器・生殖器を司る「腎」が弱りやすい時期 また腎は寒さ(寒邪)の影響を受けやすいのも特徴です 冬の養生法は暖かくして無理をしすぎずに身体を労り養うことです 【冬はこんな病気に注意】・寒さにより気血の流れが悪くなり代謝が落ちる→悪寒・冷え・下痢 など・冷えると身体が固く縮こまりやすく四肢の曲げ伸ばしがしにくくなる→筋肉疾患や関節痛 など・寒さと乾燥→呼吸器疾患・心脳血管疾患 【冬の食養生法、オススメの食物】・腎を養い保温に努める→補腎・身体をあたためる効果のある食物を摂る(鶏肉、山芋、黒木耳、黒豆、生姜、羊肉、海老) ・気を巡らせ血流を良くする→気の巡りを良くする食物を摂る(青梗菜、グリンピース、陳皮) ・乾燥対策、陰を補う→血を補う食物を摂る(豚肉、人参、落花生) など オススメ食材でトッピングや手作り食を作ったら 教えてくださいねー
2023.11.08