肺のエネルギーを補うツボ『肺兪(はいゆ)』
秋は乾燥が強くなり東洋医学では肺に負担がかかりやすい季節です 咳などの呼吸器系の不調や 皮膚の乾燥・便秘など肺と関連する症状に役立つツボ【肺兪(はいゆ)】をご紹介 肺のエネルギーを補う『肺兪』 背中、肩甲骨の間より少し下 第3・4胸椎の両脇 ・咳、気管支、喘息のサポート ・乾燥による呼吸器の不調 ・皮膚トラブル(乾燥など) ・免疫力アップ 親指で優しく円を描くように指圧または灸 秋の養生は【肺】 東洋医学で肺は 「秋に弱りやすい臓」とされており この時期に肺兪を温めたりマッサージすることは 呼吸器疾患が気になる子は勿論元気な子にも免疫力UPにおすすめです 薬膳で肺を潤す食材をプラスしたり 室内の乾燥対策も忘れずにしましょう お灸がおすすめ! 冷えや乾燥からくる咳には「温める刺激」が効果的です 指での指圧もおすすめですが冷えている子や、背中が固くなっている子にはお灸をおすすめします ※火を使わないお灸や小豆のカイロなど その子に合わせた方法をご紹介します 是非ご相談ください 🐾こんな子におすすめ ・咳や気管支炎が気になる子 (慢性の子や気管虚脱も) ・乾燥が気になる子 ・アトピーがある子 ・免疫力をあげたい子 より詳しく鍼灸や漢方・推拿を 我が子🐶😺🐰にしてみたい飼い主さんは東洋医学診療まで!
2025.10.08 東洋医学,犬の鍼灸,犬の漢方, 肺兪,秋におすすめのツボ,呼吸器系におすすめのツボ