毎日暑い日が続いています
東洋医学で過度の暑さは〈暑邪〉や〈内熱〉として体に不調をきたすものと考えます
からだの余分な熱をとって夏に気をつけたい不調を改善する【曲池】をご紹介

からだの余分な熱をとる『曲池』

前肢の肘の外側 肘を曲げた時にできるシワの端
・体の余分な熱をとる
(皮膚の炎症、アトピー)
・免疫を調整する
・便秘、腸の調整
・精神安定効果

親指で優しく円を描くように指圧

熱を冷ます池 曲池


ツボには〈池〉や〈流れ〉が名前につくものが多くその位置や役割を表しています
【曲池】は肘を曲げた時に出来るくぼみ=池 からきています
曲池は熱による不調(のぼせ・皮膚の赤み・発熱・便秘など)に使用される事が多いツボです

ツボ押しでメンタル調整

【怒りっぽい性格】【ストレスを感じやすい性格】にもおすすめなツボで
肝火(かんか)=ストレスや怒りで【頭に血が上った状態】の際に曲池で頭の熱をクールダウンさせるのがオススメです

こんな子におすすめ

・皮膚炎がある子
・シニア犬の便秘
・アレルギー体質
・体に熱がこもりやすい子
・怒りっぽい子

体に熱がこもりやすい子は食べ物を意識して体の中こは冷ましてあげるといいですね!

より詳しく鍼灸や漢方・推拿を我が子🐶😺🐰にしてみたい飼い主さんは
当院の東洋医学診療まで!

葉山一色ペットクリニック