2024.5.25 パピー教室
パピー教室 M.アメリカンシェパードのバロちゃん Mix(トイプー×ピンシャー)のベジーちゃん カニンヘンダックスフンドのルアンちゃん ボーダーコリーのモコちゃん トイプードルのぽこ助ちゃん 病院わんこのムー 本日のmenu ・クレート&マットトレーニング ・歯磨きのためのマズルコントロール(歯磨きの練習) ・playsession 歯磨きしていますかー? 3歳以上のワンコの8割が 歯周病であるというデータがあります 歯磨きはシニアになっても続ける 大切なルーティンなので パピー期の最初に無理してやってしまうと 必ずイヤ〜!になってしまいます まずはマズルコントロール お口周りを触られる事に慣れるのが ファーストステップです 焦らず慣れてきたら次は指磨き というように段階を踏んでいきましょう 最初から歯ブラシで磨ける子はいませんよー 歯磨きを少しでも楽しい時間にする為に ご褒美も忘れずに! ※歯磨き教室もやっています 詳しくはお問い合わせ下さい 今日で全5回のパピー教室は終了です 6月からの新メンバー募集中です! (教室開始は参加パピーが集まり次第になります
2024.05.26
2024.5.18 パピー教室
本日のパピー教室 カニンヘンダックスフンドのルアンちゃんボーダーコリーのモコちゃんトイプードルのぽこ助ちゃん 病院ワンコのムー 本日のmenu ・診察室トレーニング 〈診察台も怖くないよー!〉 〈爪切りの練習をしたよー〉 ・マナーベルト(パンツ)&洋服に慣れる練習・手の誘導を使ったおすわり・ふせ・コローンの練習・避妊去勢手術について ・playsession (前回のパピー教室に参加してくれていた ボーダーコリーのそらちゃんがシャンプーに来ていたので 少しだけモコちゃんと遊びました) 〈そらちゃん大きくなったーーー!〉 みんなでマナーベルト(パンツ)とお洋服に挑戦! 〈お揃いだよ!〉 初めてだと気になって噛んでしまったりする子が多いのですが おもちゃや他のパピーちゃんと遊んだり、 フードを食べたりして意識を散らしながら最初はベルト(パンツ)を着けている事に慣れるのが大切です その時に良いイメージがつくと尚良し! マナーベルト(パンツ)を着けて色んな場所にみんなでお出かけして楽しく社会化していきましょう お洋服はワンちゃん用のクールウエアなんかも これからの季節重宝しますよ ムーも最近はクールウエアでお散歩していますよー
2024.05.19
2024.5.10 鍼灸治療症例
【ミルちゃんの鍼灸タイム】 百会灸で脳健髄鍼灸とマッサージでリラックス終わった後にはみんな大好きマコモクッキー! 「クッキー美味しいね!」 てんかん(癲癇)は、 脳の異常な興奮が身体のけいれんや意識障害などの症状を 引き起こしてしまう疾患で若い子からシニアの子までみられる疾患です 西洋医学では発作を抑える内服薬による治療がメインであり、 まだ解明されていない点も多くあります 東洋医学では心肝の気と脾に関連していると考えます 季節的には肝気が高ぶる春先に多くみられる傾向があり、気圧変化との関連性も重要でこれからの気圧差の激しい時期は要注意です 鍼灸治療や体質に合った食事管理・漢方薬で薬の量を抑えたり、発作の頻度を減らす事も出来ます 「補腎!は大事!!」 病気があっても快適なシニアライフを送れるように 東洋医学も治療に取り入れてみませんか? 気になる症状があればお気軽にご相談下さい 鍼灸治療は完全予約制で平日のお昼(12時〜15時)に行っています日程はご相談下さい
2024.05.10
2024.5.7 梅雨〜夏の薬膳①
【梅雨〜夏の薬膳①】 暦の上では5/5立夏(りっか)から夏になります(立秋まで) 梅雨から夏は湿度も温度も急上昇!湿(ジメジメ)は体にとって【湿邪しつじゃ】となり悪影響を及ぼします(外邪のひとつ) 梅雨の長雨、更に海の近くは湿度高めです(すでに病院は除湿機稼働中) 【湿邪の特徴】 ・陽気を傷つけ、気の流れを阻害することで →冷えやめまい、食欲不振を引き起こす ・重濁性がある →体の重だるい感じ、浮腫、皮膚炎の悪化などを 引き起こす ・粘滞性がある →下痢や皮膚炎などの慢性化・長期化がみられる 【梅雨〜夏の食養生】補益健脾作用のあるもの(米、とうもろこし、長芋、じゃがいも、かぼちゃ) 利湿去湿作用のあるもの(はと麦、冬瓜、とうもろこしのヒゲ、小豆、セロリ、きゅうり、緑豆、豆腐) 《おすすめの食材は一例です身体に合うものをローテーションしながらトッピングご飯を楽しんで下さいね》 次は具体的におすすめの食材をあげていきますよー オススメの食材でご飯を作ったら是非教えてくださいね
2024.05.07