逗子

  • news

    【春の予防キャンペーン】のお知らせ

    例年通りではありますが、今年も春の予防(健康診断)キャンペーンを実施します。 気候が暖かくなるにつれ、寄生虫の活動も活発になってきます。 当院では、ペットが“健康で長生き”が出来るようにように、春の予防に関するキャンペーンをご用意しております。   春の健康診断キャンペーン わんちゃん、ネコちゃんは1年間でおよそ人間の4年分の年をとります。 そのため、若い子(7歳未満)は年に1回、シニアの子(7歳以上)は年に2回以上の健康診断を受けることをオススメしています。 定期的な健康診断を行うことによって、何らかの変化が起こった際に小さな異常や病気の兆候を発見することができ、病気の早期発見につながります。 この機会に「春の健康診断キャンペーン」をぜひご活用ください。 健康診断を受けていただいた方全員に、健康診断報告書をお渡ししています。 【期間】4月1日(火)~5月31日(土) 【内容】身体検査+血液検査(血球検査・生化学検査)+フィラリア抗原検査(採血料込み) 【価格】通常約 10000円 ⇒7000 円(税別)   ウサギさんも健康診断キャンペーンを行っています。 【内容】身体検査+血液検査(血球検査・生化学検査)(採血料込み) 【価格】通常9000円⇒6000円(税別)     予防薬まとめ買いキャンペーン 1年間しっかり予防コース 対象のオールインワン予防薬を6か月分とノミダニ予防薬4か月を購入していただくと、それぞれ同じお薬を1ヶ月分ずつおつけし、合計12か月分のお薬をお渡しさせていただきます。 ⇒1年間しっかりと予防したい方におススメです。 フィラリア予防コース 対象のオールインワン予防薬を6か月分購入していただくと、同じ薬を1か月分無料でおつけし、合計7か月分お渡しさせていただきます。 ⇒フィラリアの時期の必要最低限をしっかり予防したい方におススメです。 フィラリア予防の時期やお薬などはこちらを参照ください。   オールインワン以外のフィラリアの予防薬も割引キャンペーンを行っておりますので、お問合せ下さい。   狂犬病予防接種 年に一度「狂犬病予防注射」を受けることは、狂犬病予防法にも定められている飼い主様の義務になります。 当院では予防接種の際は、個別に身体検査をしっかりしたうえで接種を行いますので、安心してご利用いただけます。 狂犬病予防接種は犬だけでなく人の健康を守る為でもあるのでしっかりと接種を行いましょう。 現在治療中の病気などによって予防接種が出来ない子は、猶予証明書の発行も行えますのでご相談ください。 手続き代行サービスについて 当院では、狂犬病予防注射後の役所への手続きを無料で代行いたします(葉山・逗子・横須賀に限ります)。 代行手数料などはいただいておりません。 詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。

    2025.03.24 , , , , , , , , , , , , , ,

  • news

    <注> レプトスピラ症の発生について

    ご存じの方もいらっしゃると思いますが、レプトスピラに感染したワンちゃんが報告されました。 3年前にも逗子市で発生しましたが、今回は藤沢市での発生です。   レプトスピラは細菌の一種で、感染すると「腎不全」「肝不全」を引き起こし致死率も高い病気です。   感染ルートとしては主にネズミの尿からと言われていますが、その他にもイノシシやネコからもうつることがあります。 また尿で汚染された土壌・水からもうつる可能性があります。   生活環境や散歩ルートにこれらの動物の尿との接触の危険性のあるエリアにお住まいの方は予防接種をうけることをお勧めします。   当院ではレプトスピラのみのワクチンも取り扱っておりますのでご希望の方はご相談ください。

    2025.02.14 , , , , , , , ,

  • blog

    猫が30歳まで生きる日  ~腎臓病の治療 AIM~

    猫ちゃんの飼い主さんはご存知かもしれませんが、腎臓病の治療薬を開発されている宮崎徹先生の著書で「猫が30歳まで生きる日」という本があります。   先日、飼い主さんからお借りして読むことが出来ました。   宮崎先生の経歴、AIMとの出会い、AIMのメカニズム、腎臓病の治療などについて書かれています。   腎臓病のお薬が出来る!という話を聞いたことがあるかもしれませんが、まさにそのお薬の開発などについて詳しく書かれており、知らない情報もたくさん含まれていたのであっという間に読み終わりました。   知っていることもあれば知らないこともたくさんあったため、少しですが内容をまとめたいと思います。   猫はなぜ腎臓病になりやすいのか? 猫ちゃんの飼い主さんにとっては腎臓病は身近な病気かもしれませんが、実はワンちゃんや他の動物では多くはありません。   腎臓は血液中の老廃物を尿として体の外へと排泄してくれる働きがあります。 その際にデブリと呼ばれるゴミが腎臓の尿細管という場所に徐々にたまっていしまいます。 通常、尿細管にたまったゴミはAIMというタンパク質がくっつくことによってマクロファージという掃除屋に食べられて無くなっていき病気になることを防いでくれています。   AIMは血液の中にたくさん含まれており、普段はIgMという免疫グロブリンにくっついて存在しています。   腎臓に異常を察知するとAIMはIgMから離れ(活性型AIMとなり)腎臓へと向かっていくのですが、猫ではなぜかAIMがIgMから離れにくいことが分かりました。   その為、時間をかけ尿細管に少しずつゴミがたまり腎臓病へと進行していきやすくなるのです。     AIMによる腎臓病の治療 AIMによる腎臓病の治療は大きく分けて2つになります。   ① つまったゴミを急いで除去する方法 ② 少しづつゴミを除去して病気を予防する方法     つまったゴミを急いで除去する方法 こちらの方法が現在開発を行っているお薬による治療になります。   元気や食欲が落ちている子に対してAIMを投与してゴミを除去し、症状を改善させてあげる方法になります。   AIMを投与しても腎臓そのものの機能が回復するわけではないので、しばらくするとまたゴミがたまってしまうので定期的なAIMの投与が必要になります。   イメージとしては人工透析に近い治療です。   また、AIMはタンパク質であるため経口摂取することが出来ず治療は注射になります。   金額はまだわかりませんが、抗体医薬に分類されるお薬で大量生産することが難しいお薬の為、もしかすると少し高価になるかもしれません。     少しずつゴミを除去して病気を予防する方法   こちらはどちらかというと予防に近い方法です。   若いうちからAIMを活性化させることによって、少しずつたまるゴミを除去していき病気になりにくくする方法です。 イメージとしては、排水管にたまるゴミを定期的に掃除してあげる形になります。   現在は様々な方法でAIMをIgMから分離(活性化)できることが分かっています。     その中の一つとしてはマルカンさんが出している「AIM 30」というフード(一般食)や特定のアミノ酸があげられます。 AIM活性化成分配合のペットフードについて   また2024年12月19日にAIMを活性化する成分が配合された、早期の腎臓病(IRIS ステージ1 or 2)用の療法食も発売されました。 当院でも取り扱いがございますので、試してみたい方はご連絡ください。     2025年2月の状況 2月1日より「I AM CAT」というサイトが立ち上がり、本格的に治験が動き始めました。   何か動向がありましたらまた報告させていただきます。    

    2025.02.14 , , , , , , , , , ,

  • blog

    アトピー性皮膚炎と腸活(腸内細菌)

    アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎とは遺伝が関与している病気の一つで、環境中のアレルゲンに対して反応する皮膚炎です。 特徴としては3歳以下で発症することが多く、また病変部分に特徴があります(主に毛が薄い部分に発症)。 確実な診断方法はないですが、いくつかの診断基準を満たし、また感染症の除外が出来れば「アトピー性皮膚炎」と診断します。     アトピーと腸活 先日、「アトピー性皮膚炎と腸内細菌」についてのセミナーがありました。 以前より「腸活」は様々な病気に対して有効と言われていましたが、メカニズムを含めて勉強になりました。   セミナーの要点としては、 健康な子の便を移植したらアトピーが改善された アトピーに有効な乳酸菌の種類がある 乳酸菌を増やすオリゴ糖を一緒に摂取する が主な内容でした。   短期間で効果が実感できる子もいれば1年近くかかることもいますがうまくいけばステロイドなどのお薬を減量することや休薬することも可能になります。 学術情報 – カワノメソッド   人の腸内細菌の専門家のなかには「便は茶色いダイヤモンド」だと言っている方もいます。 RESEARCH – AuB株式会社   腸内細菌はいろいろと研究が進み、アトピー性皮膚炎以外にも「腎臓病」や「便秘」などにも有効で、副作用もなく治療ができる為、悩んでいる子がいましたらご相談ください。    

    2025.01.10 , , , , , , , , , , ,

  • news

    年末年始のご挨拶

    本日12/30(月)で本年の通常診療は終了となります。   毎年恒例ですが、スタッフ全員でお昼を食べて最後にお掃除をして今年のお仕事はおしまいになります。 ダスキンさんにも清掃していただき床がピカピカになりました。     12/31(火)~1/3(金)までは診察をお休みさせていただきます。   休診中の救急対応は、近隣の救急病院さんの方へご連絡ください。 救急病院はこちら   当院でも可能な範囲は救急診療を行いますが、外出中などですぐにご連絡できないこともあります。   LINEのチャット機能は年末年始の期間内は24時間解放してありますので、急ぎではない方はLINEにてご連絡ください。 ※はじめてのお問い合わせの際は、飼い主様とペットのお名前を忘れずにお伝え下さい。   2025年の診療は1/4(土)9:00より行います。     年末年始、ペットの子たちも飼い主さんも体調を崩さず過ごせるようお祈り申し上げます。 2025年も今まで以上により良い医療を行えるようスタッフ全員精進していきたいと思います。   葉山一色ペットクリニック スタッフ一同    

    2024.12.30 , , , , , , ,

  • news

    秋の健康診断キャンペーンのお知らせ

    10月1日(火)より11/30(土)まで秋の健康診断キャンペーンを実施いたします。     内容は一般的な血液検査に加え、ご希望の方はレントゲン検査や超音波検査・尿検査などキャンペーン価格で行います。 シニア期の子たちは特に画像検査や尿検査(腎臓病の早期発見のため)などをおススメしています。   検査当日は12時間ほど絶食をお願いしています。 もしご飯を食べてきてしまっても検査は可能ですが、より正確な数値を測定するためには絶食がおススメです。   エコー検査やレントゲン検査は内容により時間がかかる検査の為、ご希望の方は事前にお問い合わせください。   よろしくお願いいたします。

    2024.09.30 , , , , , , , , , ,

  • 求人情報
pagetop