陽明大腸経、合谷、ごうこく、鎮痛作用のあるツボ

  • orientalblog

    体調を崩しやすい季節の変わり目は 東洋医学で陰陽のバランスの乱れと関連があると捉えます からだのバランスを整え不調を改善する【合谷(ごうこく)】をご紹介 からだのバランスを整える『合谷』 前肢の親指と人差し指の間 水かきの付け根あたり (骨と骨の間のくぼんだ部分) ・全身調整(全身の気血の流れを整える) ・鎮痛作用 ・顔周囲の不調(歯・口・眼トラブル) ・ストレス緩和親指で優しく指圧 「万能のツボ」頭〜足まで全身の症状に使えるため「万能のツボ」として有名(特に顔周辺の症状) シニアの子に多い口内炎や歯周病の痛み・それによるストレスにもオススメです ※麻酔がなかった時代には歯の治療の際、合谷のツボを押しながら処置をしていたとか…… 妊娠中は要注意! 合谷は「気血を巡らせる力」が強く子宮収縮にも関与します 人でも「安産のツボ」と呼ばれる一方、妊娠時期によっては流産や早産のリスクに繋がります 妊娠中の動物への自己判断での刺激は避けたほうが良いでしょう ※当院では妊娠中に出来る鍼灸やマッサージで安全にむけた体調ケアの施術を行います 🐾こんな子におすすめ ・顔周りに不調がある子(鼻炎・結膜炎・ドライアイ・歯周病・口内炎) ・痛みや炎症がある子 ・免疫力を上げたい子 ・ストレスや不安感が強い子痛みや炎症がある場合は根本治療も一緒に行いましょう  より詳しく鍼灸や漢方・推拿を 我が子🐶😺🐰にしてみたい飼い主さんは 当院の東洋医学診療まで!

    2025.08.28 ,

  • 求人情報
pagetop