Year: 2025

  • orientalblog

    冬の薬膳【白菜】

        おすすめの食材は一例です 身体に合うものをローテーションしながら トッピングや手作りご飯を楽しんで下さい🐶   白菜 効果効能 清熱:過剰な熱を冷ます・胃熱 など 利水:むくみ 養胃:消化不良・便秘   冬の養生三宝 冬に弱まりがちな免疫力を高め 滋養し健康を養う食材 【豆腐・大根・白菜】のひとつ the・鍋の食材!という感じですね   冬にこもりやすい体内の余分な熱を冷まし 渇き(乾燥)を潤し 不調がちな胃腸を整えてくれる 冬におすすめな食材です   【白菜の栄養学】 カリウム・カルシウム・ビタミンC 食物繊維 などが豊富   【こんな子に白菜はおすすめ!】 ・水の巡りが悪い子(むくみ) ・熱がこもりやすいある子  (皮膚が赤い・胃熱傾向など) ・尿トラブルがある子 ・便秘気味な子 ・解毒をしたい子     ゆで時間が少ない方がビタミンCなどの栄養素は多く摂れます 細かく刻んでみたり、電子レンジ蒸したりするのも いいかもしれません ゆで汁にも栄養素が含まれているので捨てずにスープなどにしても◎ 鍋が多くなるこの時期は 白菜をローテーションに入れてみてくださいね   〇ムーの薬膳手作りご飯 陰・腎を補うご飯 飼い主(私)もこんな食材のご飯食べたーい!という 冬におすすめなご飯 (ムー🐶は通常トッピングご飯で  完全手作りは私の余裕がある時だけです) オススメの食材でご飯を作ったら是非教えてくださいね    

    2025.01.14 ,

  • blog

    アトピー性皮膚炎と腸活(腸内細菌)

    アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎とは遺伝が関与している病気の一つで、環境中のアレルゲンに対して反応する皮膚炎です。 特徴としては3歳以下で発症することが多く、また病変部分に特徴があります(主に毛が薄い部分に発症)。 確実な診断方法はないですが、いくつかの診断基準を満たし、また感染症の除外が出来れば「アトピー性皮膚炎」と診断します。     アトピーと腸活 先日、「アトピー性皮膚炎と腸内細菌」についてのセミナーがありました。 以前より「腸活」は様々な病気に対して有効と言われていましたが、メカニズムを含めて勉強になりました。   セミナーの要点としては、 健康な子の便を移植したらアトピーが改善された アトピーに有効な乳酸菌の種類がある 乳酸菌を増やすオリゴ糖を一緒に摂取する が主な内容でした。   短期間で効果が実感できる子もいれば1年近くかかることもいますがうまくいけばステロイドなどのお薬を減量することや休薬することも可能になります。 学術情報 – カワノメソッド   人の腸内細菌の専門家のなかには「便は茶色いダイヤモンド」だと言っている方もいます。 RESEARCH – AuB株式会社   腸内細菌はいろいろと研究が進み、アトピー性皮膚炎以外にも「腎臓病」や「便秘」などにも有効で、副作用もなく治療ができる為、悩んでいる子がいましたらご相談ください。    

    2025.01.10 , , , , , , , , , , ,

  • 求人情報
pagetop