2022.8.13 パピー教室
本日のパピー教室 M.シュナウザーのマメちゃん オーストラリアンシェパードのニコちゃん キャバリアのリリちゃん specialthanks.ノーフォークテリアのちまきちゃん 本日のmenu ・診察室トレーニング 〈聴診器に慣れる練習だよ!〉 ・社会化トレーニング(知らない人からご褒美を貰う練習) ・アイコンタクトの練習 ・仰向け抱っこで落ち着く練習 ・playsession ・ワクチンのお話 2回目のパピー教室!前回怖がっていたマメちゃんも自分から遊びに行けるようになったよ みんなで楽しく遊んだ後は仰向け抱っこに挑戦!この姿勢で落ち着ける様になるとお家でのケアもしやすくなるよ〜 当院のパピー教室は 毎週土曜日13時から 待合室&診察室で開催しています 全5回、完全予約制になります 只今、9月からSTARTするパピー教室に参加してくれる 生後5ヶ月齢までの子犬&ご家族を募集しています 定員になり次第募集はストップします 詳細はお問い合わせ下さい (尚、電話のみでのご予約はお受けしておりません)
2022.08.14
2022.8.13 シャンプーの仕方をおさらい!
シャンプーの仕方をおさらいしてみましょう!! モデルはふわふわのローリーちゃんとってもお利口さん 体全体をぬるま湯(35〜37℃目安)でしっかり濡らします ・角質や皮脂汚れが多い場合はマイクロバブルや炭酸泉を使用・汚れや皮脂が過剰な場合はクレンジングオイルを使用などその子の皮膚状態にあわせて下さい シャンプーを泡立てる よ〜く泡立てて使用することが大切!おうちでは泡立てネットが簡単でおすすめです シャンプー剤を体全体に 洗う時に皮膚を擦ると角質バリアを傷害したり炎症を引き起こす事があるので出来るだけ擦らず“なで洗い”を “アワアワだよー” シャンプーをよく洗い流し保湿剤やトリートメントを使用 シャンプーのすすぎ残しがないようにしっかりと流す事が大切!トリートメントや保湿剤の詳細は次回に!! 柔らかいタオルでしっかり吸水してドライイング 濡れたままだと毛玉にもなりやすい!皮膚炎も起こしやすい!のでしっかり乾かしましょう ふわふわのローリーちゃんとってもお利口に頑張ってくれました!! (Instagramでは動画でシャンプーの様子を載せています) 次は大切な保湿のお話です
2022.08.13
2022.8.12 スキンケアを見直してみませんか?
スキンケアを見直してみませんか? ワンちゃんの皮膚病は 動物病院への来院理由No.1です 暑くてジメジメしたこの季節は 特に増加しています 皮膚病治療は 薬(内服&外用)が中心となる事が多いですが シャンプーと保湿剤を中心とする シャンプー療法が 薬の減薬・皮膚トラブルの改善&予防にとても有用です シャンプー療法の主役はワンちゃんと飼い主さんです 不適切なシャンプーは 毛玉を作ったり皮膚の悪化の要因になることもあるので 今一度正しいスキンケアを確認しましょう! まずはシャンプーの仕方からおさらいしましょう!!
2022.08.12
2022.8.6 パピー教室
本日のパピー教室 オーストラリアンシェパードのニコちゃん M.シュナウザーのマメちゃん special thanks!オーストラリアンシェパードのNaniちゃん 病院わんこ
2022.08.06
2022.7.30 パピー教室
パピー教室 ヨークシャーテリアのアディちゃん トイプードルのレオちゃん 病院わんこのムー&しゃもじ 本日のmenu ・クレート&マットトレーニング ・歯磨きのためのマズルコントロール(歯磨きの練習) ・playsession クレート&マットトレーニングではクレートとマットがワンちゃんのリラックススペースになる様にフードを使って慣れる練習しました! マットは持ち運びも簡易なので公園やドッグカフェなどでも活用出来ます 色んな場所に一緒に楽しくお出かけしましょう 次回から新メンバーでのパピー教室がSTARTします 8月のパピー教室は定員になりました 次回9月STARTのパピー教室に参加してくれる パピーちゃんを募集中です
2022.07.31
2022.7.23 パピー教室
本日のパピー教室
2022.07.29
2022.7.16 パピー教室
本日のパピー教室 トイプードルのレオちゃん キャバリアのりりちゃん ヨークシャーテリアのアディちゃん 本日のmenu ・診察室トレーニング(体温計と爪切りに慣れてみよう) 〈ご飯に夢中になっている間にお爪をきるよ!〉 ・おいで!の練習(呼び戻しの練習) ・甘噛み対策について(知育玩具を使ってみよう) 〈ご飯が出てくるよ!〉 ・ノミダニ・フィラリア予防のお話 ・playsession 生憎のお天気でしたがパピーちゃん達は元気いっぱい!! いろんな知育玩具を使ってご飯を食べる練習をしました 初めてなのにみんなとっても上手に フードを食べることが出来ていました ご飯はお皿から食べるだけ、なんて決まりはありません! せっかくの大好きなご飯の時間をより楽しく、 そして効率的にトレーニングするために 知育玩具やハンドコングをオススメしています 甘噛みが酷くなる原因の大半は エネルギー発散不足によるものです❗ 元気が有り余っているワンちゃんは ご飯のあげ方も工夫してみましょう ワンちゃん同士の楽しい遊びは 1番の甘噛み対策です! みんな疲れてお家ではグッスリかな〜
2022.07.17
2022.7.9 パピー教室
本日のパピー教室 ヨークシャーテリアのアディちゃん トイプードルのレオちゃん 本日のmenu 診察室トレーニング 聴診器に慣れる練習をしたよ! 気にせずご飯を食べることが出来ました 「診察台の上も怖くないよ!」 社会化トレーニング 「家族以外の人からオヤツを貰うよ!」 アイコンタクトの練習 仰向け抱っこで落ち着く練習 「アタチがお手本みせるわよ!」 playsession ワクチンのお話
2022.07.10
2022.7.2 パピー教室
お久しぶりのパピー教室になりました! 本日のパピー教室 キャバリアのリリちゃん ヨークシャーテリアのアディちゃん トイプードルのレオちゃん 本日のmenu 診察室トレーニング ムー「診察室はこわくないよーー!」 ムーも見守って応援してます ハンドコングで体を触る練習 〈上手にハンドコングでご飯を食べています!〉 久しぶりのパピー教室にムー&しゃもじもやる気!! 抱っこの仕方&リードの取り扱い方 ご飯についてのお話 playsession 〈こんにちはーーーー!〉 お久しぶりのパピー教室!! 今週からまた楽しくパピーちゃん達と トレーニングSTARTです ハンドコングで楽しくフードを食べながら 身体の色んな所を触られることに慣れる練習をしました 最初に嫌なイメージがつくと その後余計嫌になってしまうので 日頃の足拭きやブラッシングなどのケアも ハンドコングを使うのがオススメです 子犬が嫌がる事を無理してやるのではなく フードを上手に使いながら慣らしていきましょう はじめまして!のパピーちゃん達 playsessionもはじめてなのに 追いかけっこで楽しく遊べました 教室おわってお疲れのムーちゃん 葉山一色ペットクリニックのパピー教室は 毎週土曜日、13時〜当院待合室&診察室にて 全5回で開催しております。 7月の教室はいっぱいなので 8月からの参加をご希望の方はお早めにご連絡下さい 一生に一度の大切なパピー期に 楽しく社会化トレーニングをしましょう
2022.07.03
2022.3.19 パピー教室
パピー教室 M.ブルテリアのバムちゃん トイプードルのそらちゃん&くうちゃん 本日のmenu ・診察室トレーニング ・マナーベルト(パンツ)&洋服に慣れる練習 ・手の誘導を使ったおすわり・ふせ・コローンの練習 〈コローン!だよ〉 〈ぎゅうぎゅうでふせの練習!〉 ・避妊去勢手術について ・playsession
2022.03.13