病院ブログ

  • blog

    胆嚢粘液膿腫(ムコセーレ)

    胆嚢粘液膿腫は中高齢の犬に発生が多い病気の一つで、胆嚢内に粘液が充満することによって黄疸や胆嚢炎、胆道系の壊死などを引き起こす病気です。   現在のところ、明らかな原因は不明とされていますが、基礎疾患として甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症が関与していると報告されています。 高脂血症などもリスク要因の一つになります。 進行すると腹痛や嘔吐などの強い症状を伴いますが、初期は症状に乏しいため早期発見のためには画像検査が必要となってきます。     胆嚢内に粘液用物質が貯留している状態     胆嚢粘液膿腫に対する治療は主に内科治療と外科治療に分かれますが、内科治療に関する有効性は不明な点が多いため、症状が認められれば外科的に胆嚢を摘出します。 奥に白く見えているのが胆嚢です。   黄疸や胆嚢破裂を伴っている場合、手術のリスクも格段に高くなります。 初期であれば内科療法により改善する例もあるため、中高齢以上のワンちゃんは定期的に画像検査を行うことをオススメします。   院長 奈須俊介

    2020.01.28

  • blog

    年末年始 診療のお知らせ

    年末年始 診察のお知らせです     12/30(月)まで通常診療  12/31〜1/3(金) 休診 1/4(土)〜 通常診療     よろしくお願いします     

    2019.12.27

  • blog

    2019.11.25 モコです。

        もうすぐ16歳になるモコです。 今日はシャンプーして 顔まわりをサッとカットしてもらい とてもスッキリ若返りました   かなり腎臓が悪いのですが 持ち前の食欲で頑張ってくれています  目はほとんど見えず 耳もほとんど聞こえませんが…… 甘えん坊で 部屋に誰か帰ってくるとソワソワ探し回っています 抱っこすると大喜びでペロペロすりすり まだまだのんびり長生きしてね       こちらは毎日でかくなっているムポ美ちゃん 元気がありあまっています        しゃもじとは仲良しになったかな?!    

    2019.11.25

  • blog

    2019.10.20 ムポ美です

        \はじめまして/   ご縁があり新しく家族になりました。 M.シュナウザーの女の子 ムポ美です  (ムーちゃんと呼ばれています) . 病み上がりとは思えないパワフルお転婆ガール  少しずつ他のワンちゃんにもご挨拶をはじめました。ぜひ抱っこしに来て下さい      \あそんでよ~/   しゃもじ姉さん ヤンチャ娘のお相手を頑張ってくれています     実はしゃもじと同じ毛色のソルト&ペッパー なので どんどん毛色が変わってくる予定です。楽しみ~      

    2019.10.20

  • blog

    2019.10/1 秋の健康診断キャンペーン スタート!!

        秋の健康診断キャンペーン スタートしました   ベーシックコース、スタンダードコースは予約なしでOK   看板犬のしゃもじもいち早く健診を受けました。 ゴールドコース (要予約)     血液検査(血球検査&生化学検査)     採血 (絶食時の方が正確な数値が出ます)     前脚or後脚の血管から採血します。(首の太い血管から採血することもあります)   外部の検査機関での検査になるので結果は1週間後以降にお伝えできます。   レントゲン検査 超音波検査     \しっかりお腹の中を見てね/     \終わったらご褒美いっぱい頂戴ね/   レントゲン検査&超音波検査はお預かりしてからの検査になります。予約制なので早めのご予約をお願いします。      

    2019.10.01

  • blog

    2019.8.30 歯みがき教室

      歯みがき教室        ポメラニアンのPINOちゃん     \美味しいよ~/     お口を触る練習 + 歯みがきペーストを使って指磨きの練習をしました  歯みがきペーストが大好きなPINOちゃんは奥歯まで指をいれても気にする事なくペロペロ出来ました          歯みがきは焦らず ステップを踏んで、お口に触られるのに充分慣れてから歯ブラシを使い始めましょう   嫌がることなくスキンシップの流れでケアが出来る様になるのが理想です       歯みがき教室は 予約制で診察時間内に行っています。 犬と人の歯の違い&口腔環境の違い 歯周病について 歯みがきの仕方 などなど   その子のペースにあわせてお話しながら練習します。 詳細はお問い合わせ下さい       

    2019.09.02

  • blog

    2019.8.29 セミナーに行って来ました!

      皮膚科のセミナーに行って来ました。 #東京スキンケアフェスティバル    《保湿》というテーマで 人と動物の最前線の皮膚科の情報を学んできました   治療はもちろん、予防にも保湿はとても大切です    皮膚のバリア機能を低下させない為には 中から(主に食事)&外から(シャンプーなどのスキンケア) のケアが大切です   お気軽にご相談下さい     

    2019.08.29

  • blog

    2019.8.25 セミナーに行って来ました。

    \セミナーに行って来ました/   犬のてんかんについて & 認知機能不全症 についてのセミナーに行って来ました。     医療は数年で治療方法も新しい薬が出たり これまでの方法は否定されていたりと変わっていくので 日々勉強しています     てんかん発作は 発作時に飼い主さんに動画を撮影をして貰うことで 他の疾患との鑑別がしやすくなります。     特発性てんかんのワンちゃんの為の世界初の療法食の発表もありました。ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい     \サンプルもありますよ~/    

    2019.08.25

  • blog

    2019.8.4 分離不安に関するセミナーに行って来ました!

      獣医行動学研究会の 分離不安症例検討会へ参加してきました  at 東京大学農学部      もともと社会性の高い動物であるわんちゃんは 大好きな飼い主さんと離れることに対して 何らかの不安兆候を示すのは正常な行動です。   ただその症状によっては 治療が必要なケースもあります。     診察をご希望の際は 是非動画をご持参下さい。 ケガをしてしまったり、破壊行動が激しい場合は早急な介入が必要です。適切な行動修正法と(必要なら)薬物療法を行います。       お気軽に御相談ください

    2019.08.05

  • blog

    2019.8.2 歯みがき教室

        ビションフリーゼのロールちゃん     \初めての歯磨きだよ/       初めて歯ブラシを使って歯磨きに挑戦 お口を触るのにも抵抗なく とても上手でした       \ワタシはチキン味の歯磨きペーストが好きなの/        \歯ブラシも嫌いじゃないわ/     ロールちゃんお気に入りのチキン味の歯磨きペーストで 楽しく歯磨きしましょうね      \毎日頑張るよ~!!!/   とてもお利口なロールちゃんでした  

    2019.08.02

  • 求人情報
pagetop