尿石症(尿路結石)の摘出
尿石症(尿路結石症)は、尿に含まれるリン、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル成分が結晶化し、腎臓、膀胱、尿道などの泌尿器で結石となり、さまざまな症状を引き起こす病気です。
結晶成分により、「ストラバイト結石」「シュウ酸カルシウム結石」「シスチン結石」「尿酸塩結石」などに分類されます。
また、結石が存在する部位によって、「腎結石」「膀胱結石」「尿道結石」などと分類されることもあります。
症状は、頻尿、血尿、発熱、食欲不振、排尿痛などがみられます。
まれに、結石が尿道につまってしまい、尿道閉塞を起こすこともあります。
尿道閉塞を起こすと、血液中の老廃物が排出されずに急性腎不全を起こし尿毒症になったり、膀胱破裂を起こしたりして生命に危険が及ぶ状況が生じる可能性があります。
この症例はミニチュア・シュナウザーの女の子で、頻尿を主訴に来院しました。
膀胱の中に鶏卵大の結石があるのが分かります。
尿検査において、ストラバイト結晶が認められたため、結石の種類もストラバイトと考えられます。
通常、ストラバイト結石は食事療法などの内科治療で溶解しますが、この症例では大きさなども考慮し摘出することになりました。
膀胱を切開し、結石を摘出します。
摘出後、膀胱や尿道を洗浄し、細かな結石が残っていないかを確認し、その後縫合します。
摘出した結石です。
摘出後は結石の分析を行い、予防へとつなげます。
尿路結石は結石の種類や場所などによって治療法や予防法は様々です。
また、治療後も定期的な検査によって、再発の有無を確認しなければなりません。
尿路結石症は再発率も高いため、食事や飲水量などには気を付けながら経過観察が必要です。
特に冬場は飲水量が減りがちで、泌尿器系の病気が増えるシーズンですので、意識的に飲水量を確保するように心がけましょう。
院長