-
2024.6.15 院内セミナーのお知らせ
【院内セミナーのお知らせ】 飼い主さん向け東洋医学セミナーを 当院にて開催します。 フードにトッピング! (セミナー内容) ・うちのコ簡易体質診断 ・トッピングの基本ルール ・薬膳視点からのオススメトッピングメニュー (梅雨〜夏ver.) 6/29(土)13時〜14時(予定) 参加費用:3000円(+税) お土産付き 飼い主さん向けセミナーで一人でも多くの方に参加いただきたい為、 今回はワンちゃんの同席はご遠慮下さい 電話または受付にてご予約をお願いします 先着で定員に達し次第締め切ります 【こんな方にオススメのセミナーです】 ・トッピングをしているけど不安な方 ・季節やその子に合うトッピングをしたい ・愛犬が食ムラ、食が細いのが心配 ・水分をもっととらせたい ・手軽に薬膳を取り入れたい (持病がある子の食材に関してはご相談下さい) 獣医師 奈須
2024.06.25
-
2024.6.15 院内セミナーのお知らせ
【院内セミナーのお知らせ】 飼い主さん向け東洋医学セミナーを 当院にて開催します フードにトッピング! (セミナー内容) ・うちのコ簡易体質診断 ・トッピングの基本ルール ・薬膳視点からのオススメトッピングメニュー (梅雨〜夏ver.) 6/29(土)13時〜14時(予定) 参加費用:3000円(+税) お土産付き 飼い主さん向けセミナーで一人でも多くの方に参加いただきたい為、 今回はワンちゃんの同席はご遠慮下さい 電話または受付にてご予約をお願いします 先着で定員に達し次第締め切ります 【こんな方にオススメのセミナーです】 ・トッピングをしているけど不安な方 ・季節やその子に合うトッピングをしたい ・愛犬が食ムラ、食が細いのが心配 ・水分をもっととらせたい ・手軽に薬膳を取り入れたい (持病がある子の食材に関してはご相談下さい) 獣医師 奈須
2024.06.15
-
2024.6.14 五苓散(ごれいさん)
『五苓散(ごれいさん)』 「水」に関する身体の不調を改善する漢方薬です 【組成生薬】 沢瀉・茯苓・猪苓・蒼朮・経皮 獣医療では脊椎疾患・前庭疾患・てんかん急性胃腸炎気象病(気圧の変化で不調になる)熱中症・車酔い などで使用します 五苓散は昔から水毒(身体の水が滞った状態)の改善に 有効とされていましたが近年このメカニズムが細胞膜にあるアクアポリンというタンパク質が関与している事が 科学的に明らかになりました 漢方薬はその子の体質・症状によって合うものを処方するので西洋薬のように「この病気だからこの薬!」という処方の仕方ではありません 五苓散はその子の体力(実証・虚証)に関わらず使用できます 他の漢方薬と併用する場合は中医学診療をしている獣医師にご相談下さい 水分調節に関する漢方薬はほかにも沢山あるのでその子の体質に合うものを選ぶことが大切です 漢方相談も承っています(副院長の奈須のみ)漢方薬に在庫がない場合は取り寄せになるので お時間を頂くこともあります ご了承下さい
2024.06.14
-
2024.6.10 鍼灸治療症例
【王子ちゃんの鍼灸タイム】 湿対策していますか? 本格的な梅雨、暑さになる前に身体のケアは出来ていますか? 春から気温の上昇とともに肝の気も上がって上半身の症状が出ている子が増えています 例えば…… ・結膜炎(眼の充血)・涙やけ・耳の匂いが気になる(外耳炎)・すぐにハァハァ興奮する(キレやすい)・口の匂いが酷くなる 肝の気が溜まりすぎると熱を持ち、酷くなると風をもちます(癲癇や痙攣、前庭疾患など) そこにきて湿が身体に入ってくると更に巡りが悪くなり身体へ様々な不調をきたします 肝の気の部分に関してはうちの子に当てはまるー!と多いと思われる方も多いかと思います しっかり気を巡らせてケアをする事で梅雨〜夏の季節も大きく体調を崩さず乗り切れますよ 王子ちゃんは後肢の弱りから定期的に鍼灸治療に来てくれていますが鍼灸の全身治療とお母さんの薬膳、マコモで後肢の弱りだけでなく目や耳の不調やお腹の調子も絶好調 西洋医学は悪い所だけを治す治療ですが東洋医学は身体のバランスを整えるので結果、よりQOLが上がりますどちらもいいとこ取りで取り入れていきたいですね 気になる症状があればお気軽にご相談下さい 鍼灸治療は完全予約制で平日のお昼(12時〜15時)に行っています漢方、薬膳(ご飯)のご相談も受けています日程はご相談下さい
2024.06.10
-
2024.6.2 梅雨〜夏の薬膳②
【梅雨〜夏の薬膳②】 《おすすめの食材は一例です身体に合うものをローテーションしながら トッピングや手作りご飯を楽しんで下さいね》 はとむぎ(薏苡仁 ヨクイニン) 効果効能清熱排膿:湿疹などの皮膚炎利尿消腫:むくみ、イボやしこり、尿石症健脾:胃腸機能のサポート(消化促進) はとむぎはからだの水分排出+胃腸機能のサポートもしてくれる薬膳食材のボス的存在(私調べ)漢方薬ではヨクイニン(薏苡仁・利水滲出薬)としても有名です 昔から民間療法として身近でしたが近年、はとむぎ特有の成分 コイクセノライドの抗炎症作用・抗腫瘍活性 角質細胞の代謝促進・抗アレルギー作用に対して 科学的な研究が進んでいます 【ワンコにはとむぎを与える際の注意点】 利尿作用はそもそも水分摂取量が不足している子には あまり効果が出ません ドライフードを食べている子は水分不足気味な子が多いので必要な水分をしっかり摂取して巡らせ流していくのが大切です お家で生はとむぎからはとむぎ(薏苡仁)を作ってみましょう!(煮汁も大事なので捨てずに一緒にあげましょう) ポン菓子のようなはとむぎもよく見かけますが 利尿効果はイマイチ……です (薬膳的には炒ったはとむぎは留める効果があり 下痢の時に良いとされています) 生薬の薏苡仁は煎じ薬の様に煮出した(煮込んだ)物で しっかり効果効能が出ます ムーのご飯にもはと麦よく入れてまーす オススメの食材でご飯を作ったら是非教えてくださいね!
2024.06.02
-
2024.5.25 パピー教室
パピー教室 M.アメリカンシェパードのバロちゃん Mix(トイプー×ピンシャー)のベジーちゃん カニンヘンダックスフンドのルアンちゃん ボーダーコリーのモコちゃん トイプードルのぽこ助ちゃん 病院わんこのムー 本日のmenu ・クレート&マットトレーニング ・歯磨きのためのマズルコントロール(歯磨きの練習) ・playsession 歯磨きしていますかー? 3歳以上のワンコの8割が 歯周病であるというデータがあります 歯磨きはシニアになっても続ける 大切なルーティンなので パピー期の最初に無理してやってしまうと 必ずイヤ〜!になってしまいます まずはマズルコントロール お口周りを触られる事に慣れるのが ファーストステップです 焦らず慣れてきたら次は指磨き というように段階を踏んでいきましょう 最初から歯ブラシで磨ける子はいませんよー 歯磨きを少しでも楽しい時間にする為に ご褒美も忘れずに! ※歯磨き教室もやっています 詳しくはお問い合わせ下さい 今日で全5回のパピー教室は終了です 6月からの新メンバー募集中です! (教室開始は参加パピーが集まり次第になります
2024.05.26
-
2024.5.18 パピー教室
本日のパピー教室 カニンヘンダックスフンドのルアンちゃんボーダーコリーのモコちゃんトイプードルのぽこ助ちゃん 病院ワンコのムー 本日のmenu ・診察室トレーニング 〈診察台も怖くないよー!〉 〈爪切りの練習をしたよー〉 ・マナーベルト(パンツ)&洋服に慣れる練習・手の誘導を使ったおすわり・ふせ・コローンの練習・避妊去勢手術について ・playsession (前回のパピー教室に参加してくれていた ボーダーコリーのそらちゃんがシャンプーに来ていたので 少しだけモコちゃんと遊びました) 〈そらちゃん大きくなったーーー!〉 みんなでマナーベルト(パンツ)とお洋服に挑戦! 〈お揃いだよ!〉 初めてだと気になって噛んでしまったりする子が多いのですが おもちゃや他のパピーちゃんと遊んだり、 フードを食べたりして意識を散らしながら最初はベルト(パンツ)を着けている事に慣れるのが大切です その時に良いイメージがつくと尚良し! マナーベルト(パンツ)を着けて色んな場所にみんなでお出かけして楽しく社会化していきましょう お洋服はワンちゃん用のクールウエアなんかも これからの季節重宝しますよ ムーも最近はクールウエアでお散歩していますよー
2024.05.19
-
2024.5.10 鍼灸治療症例
【ミルちゃんの鍼灸タイム】 百会灸で脳健髄鍼灸とマッサージでリラックス終わった後にはみんな大好きマコモクッキー! 「クッキー美味しいね!」 てんかん(癲癇)は、 脳の異常な興奮が身体のけいれんや意識障害などの症状を 引き起こしてしまう疾患で若い子からシニアの子までみられる疾患です 西洋医学では発作を抑える内服薬による治療がメインであり、 まだ解明されていない点も多くあります 東洋医学では心肝の気と脾に関連していると考えます 季節的には肝気が高ぶる春先に多くみられる傾向があり、気圧変化との関連性も重要でこれからの気圧差の激しい時期は要注意です 鍼灸治療や体質に合った食事管理・漢方薬で薬の量を抑えたり、発作の頻度を減らす事も出来ます 「補腎!は大事!!」 病気があっても快適なシニアライフを送れるように 東洋医学も治療に取り入れてみませんか? 気になる症状があればお気軽にご相談下さい 鍼灸治療は完全予約制で平日のお昼(12時〜15時)に行っています日程はご相談下さい
2024.05.10
-
2024.5.7 梅雨〜夏の薬膳①
【梅雨〜夏の薬膳①】 暦の上では5/5立夏(りっか)から夏になります(立秋まで) 梅雨から夏は湿度も温度も急上昇!湿(ジメジメ)は体にとって【湿邪しつじゃ】となり悪影響を及ぼします(外邪のひとつ) 梅雨の長雨、更に海の近くは湿度高めです(すでに病院は除湿機稼働中) 【湿邪の特徴】 ・陽気を傷つけ、気の流れを阻害することで →冷えやめまい、食欲不振を引き起こす ・重濁性がある →体の重だるい感じ、浮腫、皮膚炎の悪化などを 引き起こす ・粘滞性がある →下痢や皮膚炎などの慢性化・長期化がみられる 【梅雨〜夏の食養生】補益健脾作用のあるもの(米、とうもろこし、長芋、じゃがいも、かぼちゃ) 利湿去湿作用のあるもの(はと麦、冬瓜、とうもろこしのヒゲ、小豆、セロリ、きゅうり、緑豆、豆腐) 《おすすめの食材は一例です身体に合うものをローテーションしながらトッピングご飯を楽しんで下さいね》 次は具体的におすすめの食材をあげていきますよー オススメの食材でご飯を作ったら是非教えてくださいね
2024.05.07
-
2024.4.27 パピー教室
本日のパピー教室 M.アメリカンシェパードのバロちゃん 「このおもちゃすきーーー」 カニンヘンダックスフンドのルアンちゃん Mix(トイプー×ピンシャー)のベジーちゃん ボーダーコリーのモコちゃん 病院ワンコのムー 【today’s menu】 ・社会化トレーニング (家族以外の人からご褒美を貰う練習) ・仰向け抱っこで落ち着く練習 (お腹のマッサージ) ・ワクチンのお話 ・playsession 少しずつ慣れてきてくれたワンコ達 挨拶したり走り回ったりして少し疲れた後に 仰向け抱っこで落ち着く練習をしました パピーちゃんの頃から しっかり遊ぶ時には遊ぶ 落ち着く時には落ち着く(クールダウンする)の オンオフが出来るといいですね 落ち着いて褒める! テンション上げたい時は一緒に上げる! という飼い主さんの声かけもとっても大事 「落ち着いた状態での飼い主さんとの リラックスタイムは気持ちいい!」 と分かって貰えるのが目標です クールダウンの前にパピーちゃんは まずはエネルギー発散!!をお忘れなく
2024.04.28