-
2023.11.8 冬の薬膳①
【冬の薬膳①】 暦の上では11/8の立冬〜立春の前日までが冬になります 東洋医学では、冬は内分泌・免疫系・泌尿器・生殖器を司る「腎」が弱りやすい時期 また腎は寒さ(寒邪)の影響を受けやすいのも特徴です 冬の養生法は暖かくして無理をしすぎずに身体を労り養うことです 【冬はこんな病気に注意】・寒さにより気血の流れが悪くなり代謝が落ちる→悪寒・冷え・下痢 など・冷えると身体が固く縮こまりやすく四肢の曲げ伸ばしがしにくくなる→筋肉疾患や関節痛 など・寒さと乾燥→呼吸器疾患・心脳血管疾患 【冬の食養生法、オススメの食物】・腎を養い保温に努める→補腎・身体をあたためる効果のある食物を摂る(鶏肉、山芋、黒木耳、黒豆、生姜、羊肉、海老) ・気を巡らせ血流を良くする→気の巡りを良くする食物を摂る(青梗菜、グリンピース、陳皮) ・乾燥対策、陰を補う→血を補う食物を摂る(豚肉、人参、落花生) など オススメ食材でトッピングや手作り食を作ったら 教えてくださいねー
2023.11.08
-
☆2024年のカレンダーを配布します☆
11月2日より、来年のカレンダーを配布させていただきます☆ 今年も例年と同じですが、ワンちゃん、ネコちゃんカレンダーになります。 エキゾチックアニマルを飼われている方は申し訳ございませんが、どちらかお選びいただければと思います。 500部限定となりますので、ご希望の方はお早めにご来院ください。 当院の患者さん限定になります。 カレンダーのみ取りに来ていただいても大丈夫です! お待ちしております。
2023.10.31
-
2023.10.4 秋の薬膳②
【秋の薬膳②】 ◎秋の食養生法 ・津液を補う→ 身体・肺を潤す食物を摂る ・夏に弱った胃腸機能を整える→ 脾胃を補う食物を摂る ◎オススメ食物 ・津液を補う 白木耳・豆腐・豆乳・梨・リンゴ・柿・蓮根・オクラ・山芋 など ・肺を潤す 落花生(アーモンド)・オリーブオイル・はちみつ など (被っているものは省略しています) 【白きくらげ】 帰経 肺胃腎 五味五性 甘淡味/平 楊貴妃が好んで食べていたスーパー美容食材 食物繊維が多いので整腸作用も◎ビタミンD、Ca、マグネシウム、鉄などのミネラルも多く含んでいます トロトロに煮込んでスープにしても美味しく水分補給が出来ます 【山芋(長芋)】 帰経 脾肺腎 五味五性 甘味/平 山薬(さんやく)ともよばれ生薬の補気薬として使用します 滋養強壮に良いとされているのでシニアの子、病中病後にもオススメです 尿石症既往歴のある子は注意です! この食材はどうかな?など気になる事があれば 副院長の奈須にご質問下さい ワンちゃん猫ちゃんの漢方薬処方もしています 中医学診療(鍼灸治療、漢方相談)は 平日12時からの予約制です(ネット予約は出来ません) 予定がどうしても合わない場合はご相談下さいね
2023.10.04
-
2023.9.9 マコモはじめませんか?
【マコモをはじめてみませんか?】 前投稿でマコモについて簡単に説明したので今回はマコモのおやつ・サプリメントをご紹介します ◯マコモ粉 少し飲みにくいのが難点ですが 食欲のある子ならご飯にふりかけて 日本獣医中医薬学院の山内先生は そのまま飲まれています!凄い! 錠剤タイプの発酵マコモ粒もあります ◯マコラージェ(粉) マコモにコラーゲンペプチド、さらに海泥ミネラルも入った スペシャルな粉 軟膏や皮膚、被毛トラブルのある子に特にオススメです 猫ちゃんも食べやすい味です ◯ULTIMO ウルティモ(バチルス/マコモ発酵液)これまではマコモ色だったものが透明になりより使いやすくなりましたスプレーしたり塗ったり目薬にしたりと大活躍します ◯ULクリーム高保湿なので乾燥しやすい肉球のケアや硬くなった肘のケア鼻や耳介のガサガサ指間の炎症にも効果的です舐めても安心 ◯マコモクッキー(ソフト/ハード)マコモを美味しく取り入れるならマコモクッキー!ソフトは歯がなくても食べられるので高齢な子も食べやすいですうちの子供も大好き!美味しい! これらは日本獣医中医薬学院 山内先生監修のおやつ、サプリメントです マコモの素晴らしさを飼い主&ペットに広めるべく、 食べやすく使いやすい様に開発されました ネット販売はしていませんご希望の方は電話または直接お問合せ下さい 日本獣医中医薬学院監修の商品は学院の 卒業生または在校生の獣医師(のいる病院)からのみ購入出来ます
2023.09.09
-
2023.9.2 パピー教室
#パピー教室 トイプードルのリリィちゃん チワワのうにちゃん M.ダックスフンドの憲禄ちゃん 病院わんこのムー 本日のmenu ・クレート&マットトレーニング ・歯磨きのためのマズルコントロール(歯磨きの練習
2023.09.03
-
お知らせ
突然のお知らせになりますが、病院の看板犬としてみんなを癒してくれていた「しゃもじ」ちゃんが8月7日に亡くなりました。 少し前からお腹の具合が安定せず、検査で腸が腫れているのが分かったのですが、高齢なこともあり少し経過を見ていたところ徐々に進行が認められ、手術を行ったのですがうまくいかず、残念ながら亡くなってしまいました。 言い出したらキリがないくらい後悔していることもありますが、いまはただ「しゃもじ」が無事に天国にたどり着けていることを願っています。 方向音痴だし、走らないし、公園やドッグランでも端っこに沿ってしか歩かない子だから不安ですが、先輩犬達が待っているから大丈夫だと信じています。 「しゃもじ」の生前はたくさんの方たちに可愛がってもらったので、本当は直接お礼を伝えたいのですが、まだうまく言葉にする自信がないのでブログに書かせていただきました。 インターネットで見た話で好きな話があるから載せさせていただきます(細かい部分は違うかもしれませんが) ペットは亡くなった後に天国の受付でまず名前を聞かれるそうです。 「あなたの名前は何て言うんですか?」 それを聞かれたペットは 「な、まえ??なまえって何?」 と聞き返します。 すると受付の人が 「名前っていうのは、生きているときに一番多く呼ばれていた言葉だよ」 と教えてあげます。 そうするとペットは 「分かった!! 僕(私)の名前は『かわいい』です」 と答えます。 そうして天国の待合室は『かわいい』ちゃんでいっぱいになっているそうです。 きっと「しゃもじ」も『かわいい』ちゃんの一員になっていると思います。 そう願っています。 「しゃもじ」の話をしてあげることが供養になると思いますので、もし良ければ「しゃもじ」とのエピソードなどありましたらスタッフに話していただければと思います。 ブログでの報告になり申し訳ございません。 院長
2023.08.13
-
2023.7.14 let’s薬膳
let’s薬膳 東洋医学の三大柱といえば 鍼灸・漢方薬・薬膳 薬膳とは中医学の理論をもとに適した食材を選び、調理をする食事法 【未病先防】 病気になる前に防ぐ! 【医食同源】 中医学では日々の食事は薬と同じ位大切だと考えます 薬膳は奥が深いのですが まずはそこまで難しく考えずに…… 季節の美味しい食材を使って 薬膳トッピングご飯を試してみませんか? (慢性疾患がある子やアレルギーがある子、尿石がある子などはかかりつけの獣医師にご相談下さい) 梅雨〜夏のオススメ ○はとむぎ(薏苡仁 ヨクイニン) 胃腸虚弱、むくみ、皮膚疾患(皮膚炎、イボ)など 私はホットクック(ヘルシオ)を使用しています 最初は少なめからスタートしてみて下さいね 飼い主さん用には スープの具材、ご飯に混ぜたり、サラダのトッピングなど用途も沢山! ムーの薬膳トッピングご飯 トッピングをするカロリー分 フードは減らします 最初は全体量でフードを7割にして残り3割をトッピングにしてみましょう トッピングご飯であれば毎回栄養素やカロリーを 必死に計算する必要がないので(ある程度は必要てす) 気負わず続けることが出来ますよ 【予約制になりますので電話または受付でお問い合わせ下さい】
2023.07.14
-
2023.7.13 東洋医学ってどんなもの?
東洋医学ってどんなもの? 東洋医学は 今起きている症状を 内側から根本的に突き止める治療を行います (鍼灸・漢方薬・推拿など) 病気を未然に防ぐ事=未病のうちに治す事を重要としているので 抵抗力や免疫力をつける為の施術もします お家で出来るケアもたくさんあります 西洋医学は 身体の悪いところに直接投薬や手術でアプローチして 原因を取り除く治療を行います 強い痛みや緊急応急処置、感染症、外科手術 特効薬のある病気(糖尿病や感染症)の治療が得意です 東洋医学の治療法は 原因の排除と 体の機能を調節して本来備えている自然治癒力を高める事 です (病気の予防は勿論、健康状態の増進、アンチエイジングなど 健康な身体作りに重点を置いています) 西洋医学と東洋医学 どちらもとっても大切! 西洋医学で今起きている症状を治療し 東洋医学で再発しないように身体を整えていく など その時の症状に合わせて 治療法を選択し 日常的に薬膳やマッサージを取り入れて 快適に過ごすことが出来ればと思います 【東洋医学診療は完全予約制になりますので 電話または受付でお問い合わせ下さい】
2023.07.13
-
2023.7.8 パピー教室
本日のパピー教室 トイプードルのひなのちゃん マルチーズのリリィちゃん M.ダックスフンドのブン太ちゃん W.コーギーのケリーちゃん 柴犬の大福ちゃん 病院わんこのムー 本日のmenu ・診察室トレーニング 〈これがたいおんけいね!?〉 ・おいで!の練習(呼び戻しの練習) 〈ママのもとへダッシュ!〉 ・甘噛み対策について 〈ロープのおもちゃはおすすめ玩具!〉 ・ノミダニ・フィラリア予防について playsession 甘咬みの原因の大半はエネルギー発散不足です ワンちゃん同士の遊びは1番のエネルギー発散なうえ 子犬同士のじゃれ合いの中でもちゃんと相手によって力加減を変えていたりと遊びの中でも学びがたくさん! ワンちゃん同士の楽しい遊びは最高の社会化トレーニングになります ボディランゲージを見ながら楽しく社会化してあげましょう
2023.07.09
-
2023.6.24 パピー教室
本日のパピー教室 トイプードルのひなのちゃん M.ダックスフンドのブン太ちゃん マルチーズのリリィちゃん 病院わんこ
2023.06.26