【春の予防キャンペーン】のお知らせ
例年通りではありますが、今年も春の予防(健康診断)キャンペーンを実施します。 気候が暖かくなるにつれ、寄生虫の活動も活発になってきます。 当院では、ペットが“健康で長生き”が出来るようにように、春の予防に関するキャンペーンをご用意しております。 春の健康診断キャンペーン わんちゃん、ネコちゃんは1年間でおよそ人間の4年分の年をとります。 そのため、若い子(7歳未満)は年に1回、シニアの子(7歳以上)は年に2回以上の健康診断を受けることをオススメしています。 定期的な健康診断を行うことによって、何らかの変化が起こった際に小さな異常や病気の兆候を発見することができ、病気の早期発見につながります。 この機会に「春の健康診断キャンペーン」をぜひご活用ください。 健康診断を受けていただいた方全員に、健康診断報告書をお渡ししています。 【期間】4月1日(火)~5月31日(土) 【内容】身体検査+血液検査(血球検査・生化学検査)+フィラリア抗原検査(採血料込み) 【価格】通常約 10000円 ⇒7000 円(税別) ウサギさんも健康診断キャンペーンを行っています。 【内容】身体検査+血液検査(血球検査・生化学検査)(採血料込み) 【価格】通常9000円⇒6000円(税別) 予防薬まとめ買いキャンペーン 1年間しっかり予防コース 対象のオールインワン予防薬を6か月分とノミダニ予防薬4か月を購入していただくと、それぞれ同じお薬を1ヶ月分ずつおつけし、合計12か月分のお薬をお渡しさせていただきます。 ⇒1年間しっかりと予防したい方におススメです。 フィラリア予防コース 対象のオールインワン予防薬を6か月分購入していただくと、同じ薬を1か月分無料でおつけし、合計7か月分お渡しさせていただきます。 ⇒フィラリアの時期の必要最低限をしっかり予防したい方におススメです。 フィラリア予防の時期やお薬などはこちらを参照ください。 オールインワン以外のフィラリアの予防薬も割引キャンペーンを行っておりますので、お問合せ下さい。 狂犬病予防接種 年に一度「狂犬病予防注射」を受けることは、狂犬病予防法にも定められている飼い主様の義務になります。 当院では予防接種の際は、個別に身体検査をしっかりしたうえで接種を行いますので、安心してご利用いただけます。 狂犬病予防接種は犬だけでなく人の健康を守る為でもあるのでしっかりと接種を行いましょう。 現在治療中の病気などによって予防接種が出来ない子は、猶予証明書の発行も行えますのでご相談ください。 手続き代行サービスについて 当院では、狂犬病予防注射後の役所への手続きを無料で代行いたします(葉山・逗子・横須賀に限ります)。 代行手数料などはいただいておりません。 詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
2025.03.24 うさぎ, キャンペーン, ダニ, ノミ, フィラリア, ペットクリニック, 一色, 健康診断, 動物病院, 横須賀, 犬, 狂犬病, 猫, 葉山, 逗子
フィラリアの予防 ( 犬・猫・フェレット )
フィラリア予防について フィラリア症とは、犬糸状虫(Dirofilaria immitis:フィラリア)が原因となる寄生虫性の感染症です。犬糸状虫の感染にはコガタアカイエカなどの蚊の媒介が必要なため、蚊の活動する季節には予防の必要があります。イヌでは、犬糸状虫の成虫が主に心臓の右心に寄生し、心不全を引き起こします。また、イヌ以外にもすべての哺乳類に感染し、ネコやフェレットなどの感染も報告されています。 フィラリア予防の方法 予防薬(駆虫薬)にはいくつか種類がありますが、基本的にはお薬を月に1回投与します。お薬は、錠剤、チュアブル、スポット剤、注射など様々な種類があります。注射タイプの予防薬は12ヶ月間(1年間)効果の続く長期作用型のため、時期を問わず予防することが出来ます。 フィラリアの予防期間 フィラリアが感染するには一定の気温が続くことが必要となります。 感染時期については、HDU(Heartworm Development heat Unit)という方法を用いて予測することが出来ます。 HDUとは、フィラリアを媒介する蚊の体内でミクロフィラリア(フィラリアの赤ちゃん)が感染幼虫(L3)に発育するのに必要な積算温度の単位です。 HDUの計算方法は以下のように計算することができます。 HDU = ((最高気温+最低気温)÷2)-14(マイナスの場合は0とする) HDUを加算していき、合計が130を越えた時点が感染開始とされています。 感染終了時期は直近30日間のHDUの合計が130を下回った時点とされています。 予防期間の目安は、感染開始後1ヶ月程度から感染終了後1ヶ月程度までです。 三浦エリアの気象庁のデータを元に計算してみると2024年の感染開始が5/6、感染終了が11/11でした。 このデータから考えると予防期間は6月頭~12月頭となります。 フィラリア予防薬について フィラリアの予防薬は実際は駆虫薬であり、1か月間感染を予防してくれる薬ではありません。投薬した段階で感染しているフィラリアを駆虫してくれているお薬になります。 フィラリアのお薬は主にL3、L4に対して効果があるお薬のため、感染後およそ15日~50日経過した段階で効果を発揮します。 そのため、予防薬の投与は感染開始してから少し経過した6月頭からはじめ、最後の投薬は12月頭まで行う必要があります。 フィラリア予防の前には、フィラリアに感染していないかを検査する必要があります。フィラリア予防薬は、要指示医薬品であり、投薬前には犬糸状虫感染の有無を集虫法、抗原検査法などにより検査することが定められています。 また、万が一飲み忘れていたり隠れて吐き出している場合は感染している可能性があり、その状態で予防薬を投与すると重篤な副作用が現れる可能性もあるため、必ず検査を行ってから投薬をおこないましょう。 ネコのフィラリア症 犬の病気と思われていますが、猫もフィラリアに感染します。 猫は犬と比べてフィラリアの寄生数が少ないため、ほとんどの場合は症状がありません。また検査などによる診断が難しいため、発見が困難な病気です。 猫のフィラリア症は犬と違い「肺の病気(犬糸状虫随伴呼吸器疾患)」と言われています。 咳、苦しそうな呼吸、食事とは関連がみられない吐き気、食欲不振、体重減少が比較的多くみられますが、症状はさまざまで、一見健康な猫でも肺や心臓へのダメージが大きく、突然ショック状態に陥り死亡することもある、猫がかかると怖い病気のひとつです。 猫ちゃんの予防薬は背中に垂らすスポット剤で、ノミやダニも一緒に予防できるオールインワンタイプのお薬になります。 フェレットのフィラリア症 フェレットも犬・猫同様にフィラリアに感染することが分かっています。 フェレットは犬や猫と比べると体格が小さいため、少量のフィラリアの寄生でも重篤化することがあります。 フェレットの予防薬は認可されたものがないため、犬猫用の予防薬を認可外で使用する形になります。 錠剤タイプのお薬か背中に垂らすスポット剤の2種類になります。 海外(アメリカ)での予防状況 アメリカでは近年は通年予防が推奨されています。 温暖化の影響やフィラリア以外の内部寄生虫の予防などを目的としています。 過去にもフィラリアについて記事を書いていますのでお時間がある方は見てみてください。 フィラリアの予防はいつからいつまで? フィラリアの薬は予防薬ではない!?
2025.03.08
看護師さん、トリマーさん募集のお知らせ☆
動物看護士、トリマー兼看護士さんの求人を行っています。 ご興味がある方はお問い合わせください! 詳しくはこちらから
2025.03.08 求人 動物病院 動物看護師 獣医師 葉山 逗子 横須賀
自律神経を整える【百会(ひゃくえ)】
気温差や気圧差が激しい季節の変わり目は人も犬猫も体調を崩しやすくなります 寒暖差疲労や気象病対策にもおすすめな 自律神経を整えるツボ 【百会(ひゃくえ)】をご紹介 自律神経を整える『百会』 頭頂部 両耳と正中線の交点 ・精神安定 ・認知機能 周辺症状改善 ・不安感を穏やかに 優しく指圧 百会を中心に円を描くようにマッサージするのも気持ちよいですよ 自律神経を整える 百会 シニア期になると交感神経が優位になりやすくなります その影響から イライラや過剰な興奮 不眠・不安感が強くなる など シニア期に気になる症状が出てきやすくなります 身体の働きを担っている「百」にも及ぶ多くの経絡が「出会う」場所であり 首の痛みをはじめとする 鎮痛作用から消化器疾患や精神安定作用まで多くの不調に対して改善効果が期待出来る万能のツボです 🐾こんな子におすすめ ・イライラしやすい ・認知機能 周辺症状がある ・不安感が強い 鍼の方が良いのか、お灸の方が良いのかはその子によるので 気になる方は聞いてくださいね (マッサージはみんなオッケーですよ) 飼い主さんにも勿論おすすめで マッサージで頭がシャキーンとしますよ より詳しく鍼灸や漢方・推拿を 我が子🐶😺🐰にしてみたい飼い主さんは 当院の東洋医学診療まで!
2025.03.03 東洋医学,犬の鍼灸,犬の漢方, 温活,犬の温活,犬のお灸,推拿,, 百会,自律神経のツボ,
2025年度 狂犬病予防接種のお知らせ
2025年の狂犬病予防接種が3月2日より受付を開始しました。 接種済票や鑑札は4月以降のお渡しになりますが、狂犬病予防ワクチンの接種は可能です。 4月以降は混雑も予想されますので、ご希望の方はお早めにご来院ください。 ワクチンの在庫は確保してありますのでいつでも接種可能です。
2025.03.02
2025.2.22 パピー教室
オーストラリアン・シェパードのひじきちゃん Mixの望月ちゃん ボーダーコリーのピースちゃん 病院わんこのピョル 本日のmenu ・クレート&マットトレーニング ・歯磨きのためのマズルコントロール・指磨き (歯磨きの練習🦷) ・playsession 外は今年初の雪❄が降っていた中 院内で所狭しとじゃれ合って仲良く遊べました ヨダレでみんな湿っていました 教室がきっかけとなり 🐶友達がどんどん増えて楽しそうな様子を見れるのが とても嬉しいです 全5回のパピー教室は今日でラスト! 皆さんに修了証をお渡ししました 大きくなってからも尻尾フリフリで 遊びに来てね🐶 ⭐️3月からの新メンバー募集中です! (教室開始日は参加パピーが集まり次第になります)
2025.02.24 パピー教室,オーストラリアンシェパードパピー,ボーダーコリーパピー,Mix犬パピー,ハンドコング, マットトレーニング,クレートトレーニング,歯磨きの練習,マズルトレーニング, 社会化トレーニング,子犬の社会化,犬のマッサージ,
2025.2.20 パピー教室
本日のパピー教室 G.レトリーバーの凛ちゃん 柴犬のマメコちゃん 本日のmenu ハンドコングで体を触る練習 仰向け抱っこで落ち着く練習 「じょうずにできたね!」 playsession 平日パピー教室🐶🐶を開催しました 元気いっぱいな凛ちゃんとマメコちゃん パピーちゃんのエネルギー発散は 飼い主さんが思っている以上に必要です 同じくらいの月齢のパピー同士で 楽しく遊ぶ経験は一番の社会化トレーニングです いっぱい遊んだ日はいたずらや甘噛みもかなり減ります🐶 楽しくエネルギー発散が出来るように パピー教室では知育玩具の使い方やオススメのおもちゃもご紹介しています ハンドコングで身体を触る練習もとっても上手に出来ました この時期から格闘せずに、 お手入れに慣れる練習をしていきましょう
2025.02.24 パピー教室,柴犬,柴犬パピー, 社会化トレーニング,子犬の社会化,犬のマッサージ,
レプトスピラ症についての最新情報 20250219
先日、藤沢市でレプトスピラ症の発生があったとお知らせしましたが、その関係もありレプトスピラ症についてのセミナーが実施されました。 簡単ですが、おさらいを兼ねてまとめようと思います。 レプトスピラ症について レプトスピラは螺旋菌という細菌の一種で、淡水や湿った土壌中で数か月存在すると言われています。 レプトスピラにはおよそ250以上の血清型がありますが、その中でも犬で問題になるのは8~10の血清型と言われています。 レプトスピラのうちの7種は届け出伝染病に指定されており、確定もしくは症状が疑われれば届け出が必要な病気です。 また、レプトスピラは人獣共通感染症でもあり、発熱・悪寒・筋肉痛・結膜充血などの症状が見られ、重症化すると黄疸・出血傾向などが見られます。(重症型は「ワイル病」と呼ばれます) レプトスピラの症状 急性の症状(潜伏期間 約7日間) 腎障害 肝障害 ブドウ膜炎 肺出血症候群 初期症状は発熱や食欲不振が多いためレプトスピラと診断することが難しい場合があります。 また、軽度の感染の場合は無症状のこともあり、この場合は保菌動物になります。 レプトスピラの感染経路 汚染された水・土壌に直接もしくは間接的に接触(経口感染) 粘膜やケガをした皮膚からの感染(経皮感染) レプトスピラは環境中で数か月生存 保菌動物はネズミ・アライグマ・犬・猫がメイン 外へ出入りしている猫の3.3%がレプトスピラ陽性(保菌)との報告があります。 野良猫が多い地域の人も注意が必要です。 レプトスピラ症の治療 基本的には抗生物質の投与で治療を行います 急性腎不全を起こしている場合は透析療法を考慮(専門病院にて) 生存率は50~80% 治療後も慢性腎臓病へ移行する可能性があります レプトスピラは一般的な消毒薬で殺菌可能です 治療が遅れると急性腎臓病・肝不全を引き起こし命の危険性がある病気です。 レプトスピラ症の予防・ワクチンについて ワクチンは血清型が合わないと効果を示さないため、4種すべて予防しているからといって安心することはできません。 先ほどもお話しした通り、犬で問題を起こすのは8~10種のレプトスピラと言われています。 そのため、ワクチンを打っていたとしても水場や湿った土壌、大雨の後などの散歩時には注意しましょう。 国内における犬のレプトスピラ発生状況 これに加え、2025年1月に藤沢市でレプトスピラ症の発生が報告されました。 まとめ レプトスピラに感染するリスクが高い子はワクチン接種を行いましょう 感染源は主にネズミ・アライグマ・犬・猫 感染経路は汚染された水・土壌からの経口感染、経皮感染 ワクチンを接種していても水場や大雨のあとの散歩には注意しましょう エリアごとの状況はかかりつけの病院へお問い合わせ下さい
2025.02.21
2025.2.15 パピー教室
本日のパピー教室 オーストラリアン・シェパードのひじきちゃん Mixの望月ちゃん ボーダーコリーのピースちゃん M.シュナウザーのルカくん W.コーギーのレオくん 本日のmenu ・マナーベルト(パンツ)&洋服に慣れる練習 ・手の誘導を使ったおすわり・ふせ・コローンの練習 ・避妊去勢手術について ・playsession 今回は手の誘導を使ってコマンド練習をしました 「おすわり」「伏せ」などのコマンドは ワンちゃんを落ち着かせる為にも 気持ちの切り替えの為にも覚えておきたいですね 大切なのは楽しく、ワンちゃんに分かりやすく正しい答えを導いてあげること ワンちゃんの集中力は5分程度しか持ちませんので、ちょこちょこ隙間時間に楽しくトレーニングをするのがおすすめです 「コローン」だよ マナーベルト(パンツ)&洋服に慣れる練習では みんな楽しく遊んで ベルトや洋服を気にする事なく過ごせました 少しずつ慣れていきましょう!
2025.02.16 パピー教室,オーストラリアンシェパードパピー,ボーダーコリーパピー,Mix犬パピー,ハンドコング, 社会化トレーニング,子犬の社会化,犬のマッサージ,
鍼灸治療症例 華ちゃん
とってもいいお顔の華ちゃん♡ お友達🐶と一緒に定期的な鍼灸ケアを続けてくれています 華ちゃんは治療が終わると 寛いで(寝て)お友達が終わるのを待ってくれています まだまだ寒い日が続いていますが 飼い主さんの「うちのこ🐶寒がりで〜」は 大概身体の中から冷えている場合が多いので その子に合った温活をオススメしています 冷えは血流を悪化し 筋肉や関節が硬くなりやすくなったり 内臓機能が低下しする事で他のトラブルも増えやすくなります 関節炎がある場合は 痛みの悪化要因となります 鍼灸治療や推拿(整体マッサージ)・漢方により 血流を改善し、身体の中から温めて気の流れを整え 免疫力を上げることが快適なシニアライフに繋がります 簡単お家温活グッツとして 腹巻きをオススメしています 最近では、犬用の腹巻きもお店でよく見かけるようになってきました 代用として 小型犬〜はレッグウォーマー 中型犬〜では赤ちゃんや子供用の腹巻き、人のネックウォーマー 大型犬では大人用の腹巻きも 実はサイズがピッタリ!なんて事も 朝晩の冷えが気になる時 もともとお腹が敏感な子 腰や後ろ脚が弱っている子は 是非試してみてくださいね 薬膳は食事療法として取り入れて貰うと 温活により効果的です その時期にオススメの食材を使った試食や手作りお菓子(レバージャーキーやボーンブロススープ)を試食してもらってお家でのご飯のヒントにしてもらえる様にしています 総合的なケアで シニアさん🐶😺のQOLをあげるのは 東洋医学の得意分野です 気になる症状があれば お気軽にご相談下さいね🐶😺🐰 🐶😺🐰鍼灸治療は完全予約制です 平日のお昼(12時〜15時)に行っています 日程は電話又は受付にてご相談下さい (土曜日は12時から一枠だけ予約を受付けています)
2025.02.16 東洋医学,犬の鍼灸,犬の漢方, 柴犬の鍼灸,鍼灸治療,鍼灸セラピー,温渇, 温活,犬の温活,犬のお灸,推拿,