2019.3.30 パピー教室
本日のパピー教室 ポメラニアン の PINOちゃん すっかり病院にも馴れてくれて 尻尾フリフリ トレーニングを楽しんでくれていました 診察室トレーニング ハンドコングで身体をさわる練習 アイコンタクトの練習 をしました。 playsession では 見学のボーダーコリーの ステラちゃんと パピヨン の カノンちゃん に ご挨拶 甘噛みも格段に減って とてもお利口なPINOちゃん 今日でパピー教室は卒業です また いつでも遊びに来てね パピー教室は 毎週土曜日 13時から当院の待合室で開催しています。対象は 生後5ヶ月までの子犬さん(診察、糞便検査済) 是非ご家族でご参加ください 社会化期しか出来ない 大切なトレーニングを楽しく学びましょう
2019.03.31
2019.3.26 パピー教室
本日のパピー教室 MIX の カールちゃん 初めてのパピー教室でも とっても元気に走り回っていました ・診察室トレーニング ・ハンドコングで身体をさわる練習 ・ご飯についてのお話 をしました。 playsession の時間には ホテル中の チワワのサスケちゃん 、トイプードルの クールちゃんも 一緒にカールちゃんの社会化のお手伝いをしてくれました。 とても楽しそうに転げまわって 遊んでいました 最後は少し疲れちゃったみたい 社会化期に 人や犬、今後遭遇するであろう様々な物に楽しく触れあって 馴れておくことで 将来的に怖がりにくくなります。 楽しく社会化トレーニングをしましょうね \ワンちゃんと遊ぶの 楽しいね/
2019.03.26
2019.3.23 パピー教室
本日のパピー教室 パピヨン の ジュネちゃん A.コッカースパニエル の コジロウちゃん ポメラニアン の PINOちゃん すっかり病院に慣れて みんな楽しそうに遊ぶ姿を見ることが出来ました (しゃもじも パピーちゃん達の成長を一緒に見守っています) この時期にワンちゃん同士で楽しく遊ぶ経験はとても大切です クレートに慣れる練習 ノミダニ フィラリアのお話 をしました。 クレート(キャリー)は 車や電車、飛行機に乗る際に必要になるので 早めに慣れておくのが大切です。また、災害時の避難の際も必要です。クレートを ワンちゃんがリラックス出来る・安心できる場所にしてあげましょう 最初は ご飯で誘導してあげましょう。お尻が入ってなくても 押さないで下さいね 無理強いせずに ちょっとずつ慣れていきましょう 今日で ジュネちゃんとコジロウちゃんは パピー教室卒業ですとっても頑張りました またいつでも遊びに来てね~
2019.03.23
2019.3.16 パピー教室
パピー教室 パピヨン の ジュネちゃん A.コッカースパニエル の コジロウちゃん ポメラニアン の PINOちゃん 診察室トレーニング では 爪切りの音やアルコール綿の匂いに慣れる練習をしました 今は怖がっていなくても 楽しい記憶と共に慣れる体験がとても大切です! ・おすわり、ふせ、バーンの練習 手を使った誘導で 上手に出来ました ・マナーベルトに慣れる練習 ・避妊去勢のお話 社会化トレーニングをするのにも マナーベルト は大活躍してくれます オシッコを気にせずに 色んな場所へ一緒にお出かけして 楽しく社会化トレーニングしましょう 3週目なので だいぶ距離が縮まってきた様子 playsession の時間は 楽しそうでした
2019.03.19
2019.3.9 パピー教室
本日のパピー教室 今日も楽しく みんなでトレーニングしました パピヨン の ジュネちゃん A.コッカースパニエル の コジロウちゃん ポメラニアン の PINOちゃん チワワ の ジャムちゃん ・診察室トレーニング ・社会化トレーニング ・甘咬み対策 ( カムアットレーニング ) みんなで遊ぶ play sessionの時間には 転がすとご飯が出るオモチャにみんな夢中 ゆっくりご飯を食べることが出来る上、とても頭を使うので パピー期からシニア期 全てのワンちゃん猫ちゃんにとてもオススメな知育オモチャです。 甘咬みに悩んでいらっしゃる方は とても多いと思いますが、この時期にしっかり治しておかないと 将来的な攻撃性にも繋がってしまいます。 ネットでは間違った情報も多く出ていますので…… 早めにご相談下さい。
2019.03.09
2019.3.5 パピー教室
本日のパピー教室 チワワ の ジャムちゃん 今日は ・社会化トレーニング ・おいで!の練習 ・甘噛み対策の練習 熱心なパパとママと一緒に 頑張ってトレーニングをしてくれている成果がしっかりと出ています ジャムちゃんは 今日で卒業 とっても頑張りました 社会化トレーニングは 社会化期を過ぎても 継続することで将来的な問題行動の予防にも繋がります。 子犬の時期にしかできない 様々な社会化トレーニングを 一緒に楽しく勉強しましょう
2019.03.05
2019.3.2 パピー教室
本日のパピー教室 新しいメンバーでの 1回目の教室でした。 パピヨン の ジュネちゃん A.コッカースパニエル の コジロウちゃん 毎回行う診察室トレーニング 今回は診察台の上で緊張せずにフードを食べる練習をしました。 ・抱っこの仕方 リードの扱い方 ・ハンドコングで体を触る練習 ・アイコンタクトの練習 ・パピー期のご飯についてのお話 と モリモリの内容でした 終始大興奮の ジュネちゃん と おっとりマイペースな コジロウちゃん ふたりとも食欲旺盛で 頑張ってお勉強してくれました お家でも毎日 楽しんでトレーニングしていきましょう
2019.03.02
2019.2.26 パピー教室
本日の パピー教室 チワワ の ジャムちゃん \だいぶ慣れてきたよ~/ 今日は ・ご飯のお話 ・抱っこの仕方 & リードの扱い方 ・落ち着く練習 \お腹を出してコローーーン/ ・ ハンドコング で身体を触る練習 ・アイコンタクト の練習 モリモリの内容で頑張ってくれました!! 初回は緊張でクレートから出ることが出来なかったシャムちゃんでしたが 社会化トレーニングの成果もあって院内でご飯も食べれるようになりました✨ その子のペースに合わせて 無理せず、楽しく社会化トレーニングしていきましょう
2019.02.26
2019.2.16 パピー教室
本日のパピー教室 ・クレート(キャリー)に慣れる練習 \自分から入ったよ~/ ご飯を中で上手に食べていた カランちゃん 中に入っている時にだけ 良いこと(ご飯が貰える)があると 自ら進んで入ってくれます。 クレートはリビングなど 日頃から目につく場所に置いておいて いつでも入ってリラックス出来るようにすることが理想です 最初に無理強いしないのがポイント誘導して ちょっとずつ中でご飯が食べれるように練習しました。 シェリちゃん 頑張っています 緊張気味のジャムちゃんは 自分のクレートの中では落ち着いた様子が見られました 安心できる空間になっているので とっても良いですね ・ちょうだいの練習 咥えている(噛んでいる)物を ちょうだい!の合図で離す練習もしました。 ノミダニフィラリア予防のお話もしました。 茶々丸ちゃんも お利口に聞いてくれていました 今回で シェリちゃん と カランちゃん がパピー教室卒業だったので 修了証をお渡ししました。 人もわんちゃんも大好きで 元気いっぱいの シェリちゃん 初回とは比べ物にならない位 慣れてくれて、とても楽しそうに遊んでくれた カランちゃん 社会化期が過ぎても 社会化トレーニングは継続して取り組みましょう
2019.02.16
2019.1.26 パピー教室
1/26 の パピー教室の様子です トイプードル の カランちゃん トイプードル の シェリちゃん new チワワ の ジャムちゃん ジャムちゃんは 緊張ぎみだったので 様子を見ながら参加してくれました (社会化において怖がらせない、無理強いしない事はとても大切です) 今回のメニュー オスワリ・フセ・ コローンをしてみよう マナーパンツに慣れる練習 歯磨きのためのマズルコントロール \真剣な眼差し………/ マナーパンツ(オムツ)も ご飯を食べていたら気にならないね マナーパンツ(マナーベルト)を着用することは マーキング対策はもちろん トイレトレーニングが完璧ではない社会化期にこそ 活用しつつ 一緒にお出かけして様々な楽しい体験をしてもらいたいです 女の子では 発情期に使用することもありますし 老後に必要になった際に これまで着けたことがない子は とてもストレスになってしまいます。 \ハンドコングで 仲良くお食事/
2019.01.30